Arcserve Replication とは?ライセンス体系、動作要件、価格。
Koichiです。
◆Arcserve Replication とは?
最近、Arcserve Replication(※)の問い合わせが多くなってきてます。うれしい限りです。
※Arcserve Replicaiton(アークサーブ レプリケーション)では次のことができます!
a.本番サーバでファイルに変更があるたびに、複製サーバでも同じようにファイルを更新する(レプリケーション)。
b.このレプリケーションは WAN 経由で行えるので、遠隔地のサーバやクラウドにもデータを複製できます。
c.本番サーバにトラブルが発生したときには、複製サーバに切り替え、そのまま、そこにあるファイルを利用する(手動。上位製品のハイ アベイラビリティでは自動です。)
※構成例
<関連記事>
おさらい:「Arcserve Replication」と「High Availability」の違いとは?
ファイルサーバへの移行にも便利!Arcserve Replicationを用いたOSバージョンが異なるWindowsサーバ間のデータレプリケーション
◆お役立ちリンク集
Arcserveに関連する情報を色々なところで発信していますのでお役立ちリンク集を作成してみました。
・[公式ページ Arcserve.com] 価格表
・[公式ページ Arcserve.com] ライセンスガイド ※カタログ センター内で各製品のライセンスガイドをお探しください。
・[公式ページ Arcserve.com] 無償トライアルお申込み ※無料で30日間すべての機能が利用可能
<関連記事>
------ Facebook ページ も よろしく! -------
« Arcserve Replication/High Availability のメンテナンス(保守) | トップページ | レプリケーションの一時停止 (2/2) »
「よく聞かれる質問」カテゴリの記事
- Arcserve UDP 10 で Proxmox VE 仮想マシンのベアメタル復旧をしてみた!(2025.07.04)
- 消したくても消せないファイルをアーカイブで即解決(2025.06.20)
- Arcserve UDP 10.1 をリリースしました (拡張機能編)(2025.06.06)
- Arcserve UDP 10.0 新機能(8):その他(2025.03.07)
- Arcserve UDP 10.0 新機能(7):読み取り専用データストアのインポート(2025.02.21)
「Arcserve Replication / High Availability」カテゴリの記事
- Arcserve Replication / High Availability 動作要件の読み方(2025.07.18)
- Arcserve Replication / High Availability 18.0 SP3c で Windows Server 2025 に対応しました。(2025.05.16)
- Arcserve Replication / High Availability 18.0 SP3b が公開されました。(2025.03.14)
- (2025/05/12 更新)Arcserve 製品の Windows Server 2025 対応状況(2025.02.28)
- WSFC環境でのArcserve Replication and High Availability利用(2024.10.04)
« Arcserve Replication/High Availability のメンテナンス(保守) | トップページ | レプリケーションの一時停止 (2/2) »