レプリケーションはライセンス登録も簡単
はじめまして
イイヅカです。
ライセンス登録と言えば一般的に・・・
“ライセンス認証に必要なPORTは?”
“オフライン環境ではどうしたらよい??”
“認証サーバがダウンしていて製品が使えない!!!”
上記の経験をした方も多いのではないでしょうか。
運用は簡単でも運用までのステップで滞ってしまっては
忙しい管理者の方の手を煩わせてしまうことになります。
その点、レプリケーションはライセンス登録も簡単なんです!
初回起動時に、パッケージに同梱されているライセンスキーを入力するだけで登録完了!
ライセンス購入版(OLP)であれば、PDFのライセンスキーをコピーペーストするだけでライセンス登録が完了します!
登録後、設定も簡単なレプリケーションであれば
すぐに運用をテスト、開始できるというわけです。
まさに”簡単”レプリケーションに死角なし!
ライセンス登録のイメージは下記のWEBにて紹介しております。
一度ご参照ください!
■Arcserve Replication / High Availabilityのライセンスキー登録方法
<https://www.arcserve.com/sites/default/files/2022-08/lic-rha-165-jp.pdf>
« レプリケーションの一時停止 (2/2) | トップページ | 非同期通信って何でしょう? »
「ライセンス登録/アクティベーション」カテゴリの記事
- License Poolって何?License Portalでのライセンス管理を理解しよう(2025.07.11)
- Arcserve UDPのメンテナンス更新後にライセンスキー追加適用は必要ですか?(2024.05.17)
- 販売終了バージョンのライセンスキーを入手する手続きについてご案内します。(2022.11.25)
- ライセンスプールを削除しようとする際に表示される「Pool is assigned machine(s)」メッセージについて解説します。(2022.11.18)
- Arcserve RHA の ライセンスキー登録画面に表示されている「集約ライセンスキー」とは?(2022.10.07)
「Arcserve Replication / High Availability」カテゴリの記事
- Arcserve Replication / High Availability 動作要件の読み方(2025.07.18)
- Arcserve Replication / High Availability 18.0 SP3c で Windows Server 2025 に対応しました。(2025.05.16)
- Arcserve Replication / High Availability 18.0 SP3b が公開されました。(2025.03.14)
- (2025/05/12 更新)Arcserve 製品の Windows Server 2025 対応状況(2025.02.28)
- WSFC環境でのArcserve Replication and High Availability利用(2024.10.04)