Arcserve Replication 動作要件
鉄道大好き、エヌエスです。
近年、各鉄道路線では、互いの会社の車両が乗り入れる『相互直通乗り入れ』がほぼ当たり前の状況となっています。しかし、鉄道会社ある沢山の車両のうち、乗り入れ出来る車両は限定されています。なぜでしょうか?
限定される理由のひとつは、乗り入れ相手の信号システムに対応している必要があるからなのです。信号システムが乗り入れ車両のいわば「動作要件」となって、乗り入れ可能な車両を限定しているのです。鉄道でも「動作要件」が重要ということですね。
さて、Arcserve Replication も導入時にまずチェックしなければならないものがどの OS や何のデータベースに対応しているか、といった動作要件です。
質問:Arcserve Replication の動作要件の一覧は?
回答:こちらのページに掲載しております。
ちなみに、この動作要件ページは Arcserve サポート ポータルで提供している情報のひとつです。
サポートページでは、他に、製品マニュアル、技術情報、サービスパック等のダウンロード情報等、技術的に有益な情報を多数提供してます。
以下にまとめました。
■■Arcserve サポート~Arcserve Replication/High Availability(RHA)
∟動作要件
※動作スペック、対応Platforms(OS)、対応仮想環境(Hyper-V、VMwareなど)
※ 記事中の URL を変更しました。(2018/11/29)
<関連記事>
« CA PowerShell 講座 第4話: バッチ1つで操作する | トップページ | CA PowerShell 講座 最終話: CA パワーシェルをバッチで実行するまで (まとめ) »
「よく聞かれる質問」カテゴリの記事
- 消したくても消せないファイルをアーカイブで即解決(2025.06.20)
- Arcserve UDP 10.1 をリリースしました (拡張機能編)(2025.06.06)
- Arcserve UDP 10.0 新機能(8):その他(2025.03.07)
- Arcserve UDP 10.0 新機能(7):読み取り専用データストアのインポート(2025.02.21)
- Arcserve UDP 10.0 新機能(4):1対多のレプリケート(2025.01.10)
「Arcserve Replication / High Availability」カテゴリの記事
- Arcserve Replication / High Availability 18.0 SP3c で Windows Server 2025 に対応しました。(2025.05.16)
- Arcserve Replication / High Availability 18.0 SP3b が公開されました。(2025.03.14)
- (2025/05/12 更新)Arcserve 製品の Windows Server 2025 対応状況(2025.02.28)
- WSFC環境でのArcserve Replication and High Availability利用(2024.10.04)
- 「Arcserve Replication / High Availability」カテゴリーを作りました。(2024.09.27)
« CA PowerShell 講座 第4話: バッチ1つで操作する | トップページ | CA PowerShell 講座 最終話: CA パワーシェルをバッチで実行するまで (まとめ) »