ARCserve Replication/HAのよくある10の質問(PART2)
鉄道大好き、エヌエスです。
CA ARCserve Replication / High Availability r16、引き続き、大好評です!製品に関するお問合わせも、たくさん頂いております。
さて、前回に続いて、ARCserve Replication/HAのよくある10の質問と題し、よくある問い合わせを紹介していきたいと思います。今回、取り上げる質問は、以下の2点です。
・スケジュールでのレプリケーションは可能ですか。
・転送時にデータを暗号化できますか。
では、いざ!
------------------------------------------------------
Q4)スケジュールでのレプリケーションは可能ですか。
A4)はい、リアルタイムでのレプリケーションはもちろんのこと、スケジュールでのレプリケーションも可能です。
ファイルが常に開いている場合も含め、キャプチャされたファイルの変更をリアルタイムにレプリケーションする「オンラインモード」があります。このレプリケーションを自動的に一時停止したり、帯域制御で特定の曜日/時間帯のネットワークの使用量を制限することができます。
また、一定の時刻に同期が実行される「スケジューリングモード」もあります。
それぞれの機能の詳細は以下の記事をご覧ください。
Q5)転送時にデータを暗号化できますか。
A5)はい、CA ARCserve Replication / High Availability r16では、マスタ/レプリカ間での転送時にデータを暗号化することができます。これにより、マスタ/レプリカ間で安全にデータを転送できます。詳しくは以下の記事をご覧ください。
--------------------------------------------------------
今日はこんなところで。。。
ところで、最近、都営交通100周年記念カーボンオフセット付き1日乗車券を購入しました。
今年で、東京都交通局が創業100周年、都営地下鉄が開業40周年、都営大江戸線が開業10周年なんだそうです。
日本CAの最寄駅は、都営大江戸線 都庁前駅ですが、大江戸線が開業から、もう10年も経っているとは驚きですね!
« ARCserve RHA r16 新機能紹介 ~ Amazon EC2 へレプリケーション(1/2) ~ | トップページ | ARCserve RHA r16 新機能紹介 ~ Amazon EC2 へレプリケーション(2/2) ~ »
「よく聞かれる質問」カテゴリの記事
- 消したくても消せないファイルをアーカイブで即解決(2025.06.20)
- Arcserve UDP 10.1 をリリースしました (拡張機能編)(2025.06.06)
- Arcserve UDP 10.0 新機能(8):その他(2025.03.07)
- Arcserve UDP 10.0 新機能(7):読み取り専用データストアのインポート(2025.02.21)
- Arcserve UDP 10.0 新機能(4):1対多のレプリケート(2025.01.10)
「Arcserve Replication / High Availability」カテゴリの記事
- Arcserve Replication / High Availability 18.0 SP3c で Windows Server 2025 に対応しました。(2025.05.16)
- Arcserve Replication / High Availability 18.0 SP3b が公開されました。(2025.03.14)
- (2025/05/12 更新)Arcserve 製品の Windows Server 2025 対応状況(2025.02.28)
- WSFC環境でのArcserve Replication and High Availability利用(2024.10.04)
- 「Arcserve Replication / High Availability」カテゴリーを作りました。(2024.09.27)
コメント
« ARCserve RHA r16 新機能紹介 ~ Amazon EC2 へレプリケーション(1/2) ~ | トップページ | ARCserve RHA r16 新機能紹介 ~ Amazon EC2 へレプリケーション(2/2) ~ »
いつもお世話になっております。
ファイルサーバーのリプレイスに伴い、ファイルレプリケーションを検討中です。
AD環境ですし、せっかくなので HA を検討しております。
対象のファイルサーバーですが、移動ユーザープロファイルの保存先としても使用
しております。
製品仕様上、対応しておりますでしょうか?
また移動ユーザープロファイルを使用したサーバー環境での導入実績はございますか?
よろしくお願い致します。
投稿: ピロヨシ | 2011年10月24日 (月) 21時41分
ピロヨシさん
コメントありがとうございます!
お返事が遅くなりまして申し訳ございません。。。
移動ユーザープロファイルのレプリケーションは可能です。ただし、移動ユー
ザープロファイルを利用している場合、ユーザーのログイン中はファイルサー
バにデータの変更が反映されません。そのためデータがレプリカサーバにレプ
リケーションされるのは、ユーザがログオフしサーバに変更が書き込まれ始め
てからである事は念頭に置いておいてください。
具体的には以下の2点にご注意いただくと良いかと思います。
・スプール領域を十分に確保
⇒ サーバ側でデータの更新が行われるのが終業時間帯に集中する事になるた
め、スプール用のディスク空き容量を十分に確保してください。
・自動スイッチオーバーではなく手動(ワンクリック)スイッチオーバーを使用
⇒ ログイン中はレプリケーションが行われないため、レプリカにはログイン
直前のデータしかありません。その状態でスイッチオーバーが行われると
急にデータが損なわれたように見えますので、スイッチオーバーは管理者
の判断が介在する手動スイッチオーバーを設定いただく事をお勧めします。
ホテ
投稿: ホテ | 2011年10月28日 (金) 17時01分