ARCserve Backup と ARCserve D2D その違いとは!
鉄道大好き、エヌエスです。
ARCserve D2Dでは、
「NASや外付けHDD等へサーバ丸ごとのバックアップが可能」
という点は既にご存じかと思います。
が、しかし・・・。
「じゃあ、ARCserve Backupとはどう違うの?」という点で、
疑問に思われる方も多くいらっしゃるようです。
そこで、今回は、ARCserve Backup と ARCserve D2D の違いを
一覧でご紹介したいと思います。
ARCserve Backup と ARCserve D2D の違いは、以下の通りです。
[2020年6月12日追記]
Arcserve D2D の後継製品である Arcserve UDP では、Windows/Linux/物理/仮想環境の統合管理やテープへの二次バックアップなど、上の表ではできないと言われている事もできるようになっています。
この他、Arcserve UDP になってから追加された機能はたくさんあるのですが、、、ざっくり何が違うか知りたい、という方はこちら↓の記事をご覧ください。
ARCserve D2Dに無くてarcserve UDPにある機能。まずこの3つ!また、Arcserve Backup と Arcserve UDP の違いについては、下の記事をご覧ください。
「Arcserve Backup」と「Arcserve UDP」選定のポイントとは?
« Hyper-V環境のレプリケーション 2つの方法とは!! | トップページ | 2TB以上の大容量システムをARCserve D2Dでバックアップ »
「Arcserve UDP」カテゴリの記事
- Arcserve UDP 10.1 をリリースしました (拡張機能編)(2025.06.06)
- さくらのクラウド と Arcserve UDP を使って 災害対策(2025.05.30)
- Arcserve UDP コンソールで管理されている Windows マシンはエージェント管理画面で操作できるのか?(2025.06.13)
- Arcserve UDP 10.1 をリリースしました(概要編)(2025.05.23)
- クラウド VM(IaaS)のバックアップに Arcserve UDP が使われる理由(2025.05.02)
« Hyper-V環境のレプリケーション 2つの方法とは!! | トップページ | 2TB以上の大容量システムをARCserve D2Dでバックアップ »
コメント