複数のサーバのデータを1台のサーバにまとめてレプリケーションしたい!
こんにちは、ホテです。
最近、拠点に分散するファイルサーバのデータを、
災害対策も兼ねて本社やデータセンターにレプリケーションしておきたい、
というご相談が増えています。
その際にご提案する構成がN対1構成です。
複数のサーバのデータを1台のレプリカに集約してレプリケーションする
ことで、レプリカサーバの台数を減らすことができ、
ARCserve Replication のライセンスも節約できます。
右の構成の方がARCserve Replication のライセンスが2本分お得
そこで、今日はN対1の構成を組む際のポイントをご紹介します!
ポイント1:シナリオは複製元サーバの数だけつくる
1つのシナリオに設定できるマスタ(複製元)サーバは1台だけです。
そのため、シナリオを作るときは、マスタの数だけ作成してください。
2台のサーバからレプリケーションするときはシナリオも2つ
ポイント2:複製先のフォルダを分ける
レプリケーション対象のフォルダ名が重複していると、
同期の際にレプリカのファイルが消されてしまったり、
複製されているファイルがどのサーバからレプリケーションされたのか分からなくなってしまいます。
そういった問題を避けるため、複製先のフォルダ(レプリカ ルート ディレクトリ)は
複製元のサーバごとに区別がつくように、名前を変えておきましょう。
なお、レプリカ ルート ディレクトリはシナリオの作成中だけでなく作った後でも変更できます。
シナリオ作成時にレプリカ ルート ディレクトリを変更している例
ポイント3:レプリカのディスクの性能に注意
ARCserve Replication はマスタサーバで行われた変更を
レプリカで同じように繰り返す事でデータを複製します。
このような仕組みになっているため、レプリケーション中は、
レプリカサーバではマスタサーバと同じ量の書き込みが行われます。
さらに複製元のマスタサーバの台数が増えれば、
その分だけレプリカサーバで行われる書き込みの量は増えます。
例えば下の図のように10名が使っているサーバが2台あるのであれば、
レプリカサーバには20名が使っているのと同じだけの書き込みがあります。
10名 × 2 = 20名 です
そのため、レプリカのディスクにはマスタサーバの合計分の
書き込みにも耐えられる性能のものを選定してください。
また、あまりにレプリカに負担が集中するようであれば、
レプリカサーバを複数台に分けて負担を分散してください。
<関連記事>
« ARCserve RHAからメールを受け取る! (1/3) | トップページ | ARCserve RHAからメールを受け取る!(2/3) »
「技術情報」カテゴリの記事
- 実はランサムウェア対策にも有用?! 仮想スタンバイって凄い!(2024.09.06)
- Arcserve RHA での 「圧縮転送」 と 「圧縮属性のレプリケート」(2024.07.26)
- Arcserve RHA : XML 形式で取り出したレポート ファイルを Microsoft Edge で見る方法(2024.04.26)
- 超人気コンテンツの動画公開!! 「Arcserve UDP」と「Arcserve Backup」の違い(2024.01.12)
- Arcserve Backup チューンナップ/設定 シリーズ: テープバックアップのパフォーマンス向上(2023.10.27)
「Arcserve Replication / High Availability」カテゴリの記事
- WSFC環境でのArcserve Replication and High Availability利用(2024.10.04)
- 「Arcserve Replication / High Availability」カテゴリーを作りました。(2024.09.27)
- Arcserve RHA での 「圧縮転送」 と 「圧縮属性のレプリケート」(2024.07.26)
- Arcserve RHA : XML 形式で取り出したレポート ファイルを Microsoft Edge で見る方法(2024.04.26)
- もしもの災害時に業務を止めない!大企業から中小企業まで様々な業種・業態での災害対策事例をご紹介します。(2024.03.15)
« ARCserve RHAからメールを受け取る! (1/3) | トップページ | ARCserve RHAからメールを受け取る!(2/3) »
コメント