Biz ホスティング ベーシック(Enterprise Cloud)へのレプリケーション手順書を公開!
こんにちはホテです。
災害対策として遠隔地にデータをバックアップ/レプリケーションしておきたいけれど、その「遠隔地」が無い。そんな時にクラウドをデータの退避先に検討される方が多くいらっしゃいます。
今回は、代表的な国産クラウドとしてNTTコミュニケーションズ様の「Bizホスティングベーシック」をデータの退避先に使う方法を手順書にまとめました!
第1部ではファイルサーバのデータを Arcserve Replication を使って Biz ホスティング ベーシックにレプリケーションする方法を、第2部では Arcserve D2D のバックアップデータを Biz ホスティング ベーシックにレプリケーションする方法を、それぞれ解説しています。
■簡単クラウドバックアップ 『ARCserve × NTTコミュニケーションズ Bizホスティング ベーシック』活用ガイド
https://www.arcserve.com/wp-content/jp/uploads/2017/02/asrha-d2d-bizhosting-tg.pdf
クラウドを使った災害対策をご検討の方は是非ご一読ください!
[追記]
Biz ホスティング ベーシックの後継サービス Enterprise Cloud へのレプリケーション手順をまとめた資料も公開しています。第2部は Arcserve D2D の後継製品 Arcserve UDP のレプリケート機能を使ったバックアップ データの複製手順を解説しています。
« メルマガコラム再掲 ハンズオントレーニングって何をやるんですか? | トップページ | メルマガコラム再掲 更新機能を使ってD2Dをアップデート »
「製品/サービスについて」カテゴリの記事
- RHAはシステム全体をリアルタイムに複製できるためデータ移行のダウンタイムを最小化することができます。(2022.03.18)
- Arcserve UDPの各バージョンに含まれているArcserve BackupとReplication/HAの各バージョンをまとめました。(2021.09.03)
- 本番サーバ障害時に切り替え運用ですぐに業務を継続できますか?ユーザの更新データをリアルタイムに複製していますか?(2021.08.13)
- Arcserve で実現する3つの高可用性ソリューションの比較と使い分け(2020.09.25)
- Arcserve が提供する 3 つの新型コロナウイルス対策支援策とは? 低コストでのバックアップを支援するキャンペーンを実施中!(2020.08.21)
「Arcserve UDP (旧製品名 Arcserve D2D)」カテゴリの記事
- Arcserve UDP でできる Microsoft 365 のリストア(2022.08.05)
- Arcserve UDP コンソール・復旧ポイント サーバの利用のすすめ(2022.07.29)
- Arcserve UDP Agent(Windows)での バックアップ データ二重化(2022.05.13)
- Arcserve UDP で Wasabi オブジェクト ロックにバックアップ データをコピー【スケジュール編】(2022.06.17)
- ライセンスキーの適用に失敗した場合はライセンスモジュール(ライセンスSDK)のバージョンを確認してください。(2022.04.01)
« メルマガコラム再掲 ハンズオントレーニングって何をやるんですか? | トップページ | メルマガコラム再掲 更新機能を使ってD2Dをアップデート »
コメント