Arcserve Replication / HA 必要ライセンス数の確認方法(応用編)
鉄道大好き、エヌエスです。
前回、Arcserve Replication/High Availability(HA)の必要ライセンス数の確認方法「基礎編」をお届けしました。
[前回の記事]
Arcserve Replication / HA 必要ライセンス数の確認方法(基礎編)
https://arcserve.txt-nifty.com/blog/2013/06/arcserve-replic.html
今回は、「応用編」になります。
【1】1台のサーバでレプリケーション(シングルサーバレプリケーション)
[必要ライセンス数]
⇒1ライセンス
サーバ1台で、同一サーバ内の内蔵ディスクや外付けハードディスク、また、Linux/UnixベースのNASにレプリケーションする場合は、1ライセンスのみで構成します(シングルサーバレプリケーション)なお、このシングルサーバレプリケーションの場合、以下の制限事項があります。
[シングルサーバレプリケーションの制限]
・ファイル数が200万ファイル以下の運用を推奨します。
・WAN越しでのレプリケーションは未サポートです。
・DB/アプリケーション(Hyper-V含む)のレプリケーションは未サポートです。
・アクセス権のレプリケーションは未サポートです。
(LinuxなどWindows サーバ以外へレプリケーションする場合)
【2】N対1のレプリケーション(マスタサーバが複数台ある構成)
[必要ライセンス数]
⇒マスタ/レプリカサーバ(ノード)数の合計
各拠点に分散しているファイルサーバのデータを1ヶ所のデータセンタへ集約するケースなど、複数台のマスタサーバのデータを1台のレプリカサーバへ、レプリケーションするN対1の構成も可能です。この場合は、マスタ/レプリカサーバ(ノード)数分のライセンスが必要です。
【3】1対Nのレプリケーション(レプリカが複数台ある構成)
[必要ライセンス数]
⇒マスタ/レプリカサーバ(ノード)数の合計
本社のファイルサーバ1台のデータと同じデータを、各拠点にあるファイルサーバにも置いておくケースなど、1台のマスタサーバのデータを複数台のレプリカサーバへ、レプリケーションする1対Nの構成も可能です。この場合は、マスタ/レプリカサーバ(ノード)数分のライセンスが必要です。
なお、その他構成については、「ライセンスガイド」をご参考ください。
Arcserve Replication / HA r16.5 ライセンスガイド(PDF 910 KB)
https://www.arcserve.com/sites/default/files/wp-doc/rha-r165-licence-guide.pdf
※リンクをUpdate(2022/09/29)Arcserve.com カタログセンター
https://www.arcserve.com/jp/jp-resources/catalog-center/
※リンクをUpdate(2018/10/17)
さて、箱根湯本と強羅をむすぶ、箱根登山鉄道では、なんと25年ぶりに新型車両が導入されるそうです。(2014年11月頃予定)
車両デザインは、岡部 憲明 氏が手がけ、前面の大型ガラスや側面の上下に大きく広がる展望窓から景色が望めるのが特徴だそうです。
ぜひ、この新型車両で、車窓から綺麗なあじさいを見てみたいなぁと思います。
<関連記事>
« Arcserve Replication / HA 必要ライセンス数の確認方法(基礎編) | トップページ | ARCserve D2DでのHyper-V仮想マシンバックアップ 2つの基本構成パターン »
「よく聞かれる質問」カテゴリの記事
- Arcserve UDP 10 で Proxmox VE 仮想マシンのベアメタル復旧をしてみた!(2025.07.04)
- 消したくても消せないファイルをアーカイブで即解決(2025.06.20)
- Arcserve UDP 10.1 をリリースしました (拡張機能編)(2025.06.06)
- Arcserve UDP 10.0 新機能(8):その他(2025.03.07)
- Arcserve UDP 10.0 新機能(7):読み取り専用データストアのインポート(2025.02.21)
「Arcserve Replication / High Availability」カテゴリの記事
- Arcserve Replication / High Availability 動作要件の読み方(2025.07.18)
- Arcserve Replication / High Availability 18.0 SP3c で Windows Server 2025 に対応しました。(2025.05.16)
- Arcserve Replication / High Availability 18.0 SP3b が公開されました。(2025.03.14)
- (2025/05/12 更新)Arcserve 製品の Windows Server 2025 対応状況(2025.02.28)
- WSFC環境でのArcserve Replication and High Availability利用(2024.10.04)
« Arcserve Replication / HA 必要ライセンス数の確認方法(基礎編) | トップページ | ARCserve D2DでのHyper-V仮想マシンバックアップ 2つの基本構成パターン »
コメント