バックアップ時にユーザの業務を妨げない「スロットル バックアップ」
クライアントPCのバックアップでは、ユーザが使っているソフトのパフォーマンスへの影響を抑えるため、バックアップの書き込み速度を制限したい。というケースが考えられます。
そんな時は、ARCserve D2D のスロットルバックアップを検討してみてください。
スロットルバックアップとは、バックアップの書き込み速度を制限するバックアップ方法です。バックアップにかかる時間は延びますが、クライアントPCのCPUやネットワークへの負荷を軽減させることができます。
設定方法は簡単。「バックアップ書き込み速度の上限」欄に任意の「MB/分」を記載します。この設定方法については、ユーザガイドに詳細が載っています。併せてご覧ください。
■ARCserve D2D r16.5 for Winユーザガイド
設定 › バックアップ設定の管理 › 保護設定の指定
> 7.スロットル バックアップを指定します。
バックアップが書き込まれる最高速度(MB/分)を指定できます。 バックアップ速度のスロットル制御を実行すると、CPU またはネットワークの使用率を低減できます。 ただし、バックアップ速度の制限は、バックアップ ウィンドウに悪影響を及ぼします。 バックアップの最高速度を抑えるほど、バックアップの実行時間が増加します。 バックアップ ジョブの場合、CA ARCserve D2D ホーム画面上の[ジョブ モニタ]に、進行中ジョブの平均読み取り/書き込み速度が表示され、設定されたスロットル スピード制限も示されます。
注: デフォルトでは、[スロットル バックアップ]オプションは有効ではなく、バックアップ速度は制御されません。
+++
以上 Koichiがお伝えしました。
<関連記事>
« ARCserve Replication/HA のイベントをコピーする | トップページ | Windows/Linuxサーバが混在する仮想環境もD2Dで簡単バックアップ! »
「Arcserve UDP」カテゴリの記事
- Arcserve UDP 10 で Proxmox VE 仮想マシンのベアメタル復旧をしてみた!(2025.07.04)
- 消したくても消せないファイルをアーカイブで即解決(2025.06.20)
- Arcserve UDP 10.1 をリリースしました (拡張機能編)(2025.06.06)
- さくらのクラウド と Arcserve UDP を使って 災害対策(2025.05.30)
- Arcserve UDP コンソールで管理されている Windows マシンはエージェント管理画面で操作できるのか?(2025.06.13)
« ARCserve Replication/HA のイベントをコピーする | トップページ | Windows/Linuxサーバが混在する仮想環境もD2Dで簡単バックアップ! »
コメント