メルマガコラム再掲: arcserve UDP を活用してみよう! 第2回 拡張されたスケジュール
鉄道大好き、エヌエスです。
メールマガシンのコラム再掲、第2回は、
2014年6月18日に配信されたメールマガシンのコラムを再掲します。
------------------------------------------------------
前回のメルマガではarcserve UDPの重複排除機能で
ディスク使用量を節約できることをご紹介しました。
今回は、拡張されたバックアップ スケジュールについて紹介します。
arcserve UDPは、イメージバックアップの代表ともいえる
arcserve D2Dを拡張した新製品です。
arcserve D2Dのバックアップ スケジュールの設定は、
「繰り返し毎日行う、そして初回のフルバックアップ以降は増分運用を続けられる」と、
とてもシンプルで設定も簡単です。
しかし、その反面、
「週末はバックアップをスキップしたい」、
「月末にフルバックアップをしたい」
といったニーズにお応えできませんでした。
arcserve UDPでは、シンプルな設定はもちろん、さらに指定した曜日や
日次/週次/月次のバックアップスケジュールも可能です。
これによって、週末にはデータが更新されないのでバックアップ不要なサーバや、
月末最後の週末のみ毎月フルバックアップを行い、
長期間保存するバックアップが可能になります。
また、この日次/週次/月次のバックアップでは、
それぞれ個別の世代数を保存できます。
たとえば、平日のバックアップは10世代(2週分)保存し、月次(月末最後日曜日)の
バックアップは6世代(半年分)のように効率的に長期間保存できます。
週末の土日をスキップする増分バックアップの設定は、
構築ガイドでも紹介していますので、
ぜひ一度お読みください。
『簡単構築、arcserve UDPの環境構築ガイド』は、こちらから
「Arcserve UDP 8.x Windows Agent 環境構築ガイド」
https://www.arcserve.com/sites/default/files/2022-03/udp-80-win-agent-bmr-guide.pdf
「Arcserve UDP 8.x フル コンポーネント環境構築ガイド」
https://www.arcserve.com/sites/default/files/2022-03/udp-80-console-install-guide.pdf
『Arcserve UDP無償トライアルダウンロード』は、こちらから
https://www.arcserve.com/jp/free-backup-software-trial/
arcserve UDPの無償ハンズオン トレーニングも開始しています。
実機を使って、さまざまな機能をお試し頂けます。
是非ご参加ください!
------------------------------------------------------
以上、エヌエスがご紹介しました。
[2018年10月18日追記]
------------------------
Arcserve UDP のスケジュール設定はについては、
以下の記事で詳しく解説しています。
スケジュール設定でお悩みの方はぜひご覧ください!
Arcserve UDP 機能紹介 ~ (3) 詳細スケジュール設定: 曜日指定 ~
https://arcserve.txt-nifty.com/blog/2014/07/ca-arcserve-u-2.html
Arcserve UDP 機能紹介 ~ (4) 詳細スケジュール設定: 日・週・月次指定 ~
https://arcserve.txt-nifty.com/blog/2015/03/arcserve-udp-4-.html
------------------------
« メルマガコラム再掲: arcserve UDP を活用してみよう! 第1回 重複排除機能を使ってディスクを有効活用しよう | トップページ | メルマガコラム再掲: arcserve UDP を活用してみよう! 第3回 iSCSIボリュームをバックアップ先にする »
「メルマガコラム」カテゴリの記事
- Arcserve UDP 10 で Proxmox VE 仮想マシンのベアメタル復旧をしてみた!(2025.07.04)
- 消したくても消せないファイルをアーカイブで即解決(2025.06.20)
- Arcserve UDP 10.1 をリリースしました (拡張機能編)(2025.06.06)
- Arcserve Cloud Direct で仮想マシンのデータを復旧する方法(2025.05.09)
- Arcserve UDP 10.0 新機能(7):読み取り専用データストアのインポート(2025.02.21)
« メルマガコラム再掲: arcserve UDP を活用してみよう! 第1回 重複排除機能を使ってディスクを有効活用しよう | トップページ | メルマガコラム再掲: arcserve UDP を活用してみよう! 第3回 iSCSIボリュームをバックアップ先にする »
コメント