Arcserve UDP のバックアップ容量削減事例を詳しく解説!【後編】
こんにちは、ホテです。
前回は「継続的な増分バックアップ」と「重複排除機能(デデュプリケーション)」を使ったバックアップデータの容量削減事例をご紹介しました。
今回はこのうち「重複排除機能」について、Arcserve社内で行ったベンチマークテストの結果を見ながらより詳しく解説していきます。
« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »
こんにちは、ホテです。
前回は「継続的な増分バックアップ」と「重複排除機能(デデュプリケーション)」を使ったバックアップデータの容量削減事例をご紹介しました。
今回はこのうち「重複排除機能」について、Arcserve社内で行ったベンチマークテストの結果を見ながらより詳しく解説していきます。
こんにちは、ホテです。
Arcserve UDP の良いところの一つに「継続的な増分バックアップ」や「重複排除機能(デデュプリケーション)」を使う事でバックアップの容量を小さくできる事が挙げられます。
今回は Arcserve UDP をご利用中の霧島酒造株式会社様の事例を見ながら、Arcserve UDP によるバックアップ容量の削減効果をご説明します。
「増分バックアップの実績値ってどれくらい?」、「実際のところ重複排除はどれほど効果があるの?」という疑問をお持ちの方は必見です!
こんにちは、ホテです。
WAN 経由でレプリケーションしているお客様から、レプリケーションでどれほど帯域が使われているのか知りたい、というご相談をいただく事があります。
そんな時に使えるのが以下の2つの機能です。