Arcserve ライセンス プログラム証書の読み方
Arcserve 製品をメンテナンス付き(※)で購入するとEメールにて『ライセンスプログラム証書』のURLが送られてきます。
証書には、メンテナンス期間、サポートへ問い合わせる番号、ライセンスキーが記載されていますが、具体的にどのような記載になっているでしょうか。今回は、この証書に記載されている項目をご紹介します。
※メンテナンスの内容は、技術サポートと最新バージョンのライセンス提供となります。
こちらの図は、Arcserve UDP の実際の証書のレイアウトにあわせ、説明しやすいように各項目をまとめたものになりす。
例えば、Arcserve UDP Agentを使ったバックアップのみを行う場合、このライセンスキーだけを適用します。
<関連記事>
« [Arcserve UDP] CIFS共有フォルダをバックアップ先にできますか? | トップページ | Arcserve UDP を活用してみよう! 第30回~WAN環境でも安心!! Arcserve UDPの遠隔地転送機能 »
「ライセンス登録/アクティベーション」カテゴリの記事
- Arcserve Backup 19.0 のライセンスキー登録時に「入力済みのライセンス キーは無効です」と表示された場合にチェックする項目をまとめました。(2022.06.24)
- Arcserve UDP Cloud Directの容量追加ライセンスをCloud Consoleに追加する方法をご案内します。(2022.06.03)
- Arcserve UDPサブスクリプション製品を更新した際はライセンスキーを追加適用しライセンス期間を延長してください。(2022.04.15)
- ライセンスキーの適用に失敗した場合はライセンスモジュール(ライセンスSDK)のバージョンを確認してください。(2022.04.01)
- Arcserve UDPを使った仮想環境のバックアップで「Standard Edition - Socket」ライセンスが不足しているというエラーが出た場合にチェックする内容をまとめました。(2022.03.11)
« [Arcserve UDP] CIFS共有フォルダをバックアップ先にできますか? | トップページ | Arcserve UDP を活用してみよう! 第30回~WAN環境でも安心!! Arcserve UDPの遠隔地転送機能 »
コメント