フォト

X(旧Twitter)やってます!!

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« Arcserve UDP v6.0 は Linux のバックアップを強化 | トップページ | 1分でわかる!Arcserve UDP 新バージョン “v6 “ の実力 ~ Linuxでも重複排除&遠隔転送! Linux対応強化ポイント »

2016年2月12日 (金)

UDP 7300 アプライアンス:増設NICとHBAの活用方法

10GbE の NIC と SAS/FC の HBA が Arcserve UDP 7300 の価格表に追加されました!お問合せいただいていた皆様、大変お待たせいたしました。

---------------------------------   
<Arcserve シリーズ 価格表一覧>
https://www.arcserve.com/jp/jp-resources/licensing-options/

※ 上のリンクを開き、[UDP Appliance] タブを開くと Arcserve UDP 7300 の価格表がダウンロードできます。

---------------------------------

 

さて、今回追加された増設カードの使いどころの一つとして「バックアップの高速化」があります。特に vSphere 環境であれば、Arcserve UDP 7300 を直接 VMFSデータストアのストレージに接続する事で SAN転送モードでバックアップできます。SAN転送モードではネットワークに負荷をかけず、高速にバックアップを済ませられます。

 

 

01

(SAN転送モード)

 

物理環境でも 10GbEを使えばより高速にバックアップできます。以前の記事で1GbEをチーミングしてバックアップしたベンチマーク結果をご紹介しましたが、同じようにネットワークのボトルネックを解消する効果が期待できます。

また、HBAを追加すれば、テープへの二次バックアップも可能になります。大容量/高速なテープが見直されている昨今、Arcserveのアプライアンス製品ならではの機能です。

ちなみに、今回追加されたオプション カードは本体同様5年間のメンテナンスが付いた価格になっています。

以上、ホテがお伝えしました。

« Arcserve UDP v6.0 は Linux のバックアップを強化 | トップページ | 1分でわかる!Arcserve UDP 新バージョン “v6 “ の実力 ~ Linuxでも重複排除&遠隔転送! Linux対応強化ポイント »

Arcserve UDP Appliance」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: UDP 7300 アプライアンス:増設NICとHBAの活用方法:

« Arcserve UDP v6.0 は Linux のバックアップを強化 | トップページ | 1分でわかる!Arcserve UDP 新バージョン “v6 “ の実力 ~ Linuxでも重複排除&遠隔転送! Linux対応強化ポイント »