フォト

関連情報

Twitter やってます!!

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 無料の Arcserve UDP で PC をバックアップする ~ (1) ダウンロード | トップページ | 無料の Arcserve UDP で PC をバックアップする ~ (3) バックアップ設定 »

2016年8月26日 (金)

無料の Arcserve UDP で PC をバックアップする ~ (2) インストール

前回は Arcserve UDP 無償版をダウンロードするところまでやりました。引き続き PC へのインストールを進めていきます。(※1)

<目次>

無料の Arcserve UDP で PC をバックアップする ~ (1) ダウンロード

無料の Arcserve UDP で PC をバックアップする ~ (2) インストール

無料の Arcserve UDP で PC をバックアップする ~ (3) バックアップ設定

無料の Arcserve UDP で PC をバックアップする ~ (4) ファイルの復旧

無料の Arcserve UDP で PC をバックアップする ~ (5) 復旧用 DVD の作成

無料の Arcserve UDP で PC をバックアップする ~ (6) システム復旧

 

前回の記事の最後のダウンロード完了の画面からそのままインストールを進められます。[次へ] をクリックします。

※ なお、ダウンロードした PC とは別な PC に Arcserve UDP をインストールする場合は、「Arcserve_UDP.zip」 ファイルをインストールする PC にコピーしてインストールしてください。

100

 

インストール方法を選ぶ画面が出てくるので、「拡張インストール」 を選んで [次へ] をクリックします。今回は PC へのインストールなので 「Arcserve UDP エージェント」 だけをインストールします。

101

 

[インストール] ボタンをクリックすると、別ウィンドウでインストールが進みます。言語は「Japanese / 日本語」のままで [OK] をクリック。

102_20200409161301

 

「使用許諾契約の条項に同意します」を選択して [次へ] をクリック。

104

 

「Arcserve Unified Data Protection - エージェント」が選ばれているのを確認して、[次へ] をクリック。 

105

 

インストール先を確認して [次へ] をクリック。

106  

 

PC の管理者ユーザとそのパスワードを入力して [次へ] をクリック。

107

 

Windows ファイアウォールの例外設定を確認して [次へ] をクリック。

108

 

ここも [次へ] をクリック。

109

 

[インストール] をクリック。

110

 

インストールが始まって、、、

111

 

完了!「更新を今すぐ確認する」 のチェックを外して [完了] ボタンをクリックです。

112

 

元のインストール ウィザードも [完了] ボタンをクリックして閉じます。

113

 

以上、ホテがお伝えしました。次回は、バックアップ スケジュールを設定します。

 

※ 記事中の画像を現時点で最新のものに差し替えました。(2020年4月9日)


※1 この記事では 1 台ずつインストールする手順を紹介していますが、Arcserve UDP コンソールを使えば、複数の PC に Arcserve UDP をリモート インストールすることもできます。

« 無料の Arcserve UDP で PC をバックアップする ~ (1) ダウンロード | トップページ | 無料の Arcserve UDP で PC をバックアップする ~ (3) バックアップ設定 »

Arcserve UDP」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無料の Arcserve UDP で PC をバックアップする ~ (2) インストール:

« 無料の Arcserve UDP で PC をバックアップする ~ (1) ダウンロード | トップページ | 無料の Arcserve UDP で PC をバックアップする ~ (3) バックアップ設定 »