Arcserve Replication/HA の初回の同期を早く終わらせる方法
Arcserve Replication/High Availability の同期は、マスタとレプリカのファイルを比較し、違いのあったデータだけを転送する仕組みになっています。
そのため、マスタとレプリカのデータの差が少なければ少ないほど同期は早く終わります。
以下のファイル レベル 同期のベンチマーク結果をご覧ください。「初期同期」と書いてあるのがレプリカが空の状態で行った同期の時間で、「差分同期」と書いてあるのがレプリカに9割方マスタと同じデータを保存した状態で行った同期の時間です。「差分同期」ではデータの転送に関わる時間が大幅に短縮されている事が分かります。
(ちなみに、この検証結果は arcserve.com のカタログセンターに公開されている 「Arcserve Replicationの13の現場技」 に全体が載っています。)
もう一つ、以下のベンチマーク結果もご覧ください。こちらはネットワークの速度だけを変えて同期の時間を測定しています。当たり前ですが、回線が細い方(100Mbps)が同期時間が長くなります。
同期時間の内訳をみると、回線速度の影響を大きく受けているのは「比較と転送」の時間です。転送時間は送るべきデータ量と帯域幅の割り算になるので、回線が細ければ細いほど時間がかかります。
以上を踏まえて、WAN 越えでいきなり初回の同期を行うと、細い回線で全てのファイルを転送する事になり、膨大な時間がかかる事が予想されます。
そこで、この時間を短縮するために、初回の同期をあらかじめ LAN の中で済ませておく、という方法があります。手順は下の図の通りで、LAN の中で初回の同期が終わったらレプリカ サーバを遠隔拠点に運んでシナリオを再開するという流れです。シナリオ再開時には WAN 越しに同期が行われますが、転送されるのは差分だけなので短時間で同期が終わりレプリケーションが始まります。
ただし、サーバの移動が必要になるので、N対1構成等レプリカ サーバが動かしにくいときには使えないのが弱点です。あと、WAN 越えという事で、レプリカ サーバの引っ越し後は IPアドレスの変更とシナリオの再設定が必要な場合もあります。(参考:ARCserve Replication インストール後のIPアドレス変更)
外付 HDD 等の物理媒体を使って、ネットワークを経由せずにデータをコピーしておくという方法もあります。この方法であれば、サーバを運ぶよりは敷居が低いです。クラウド事業者によっては、媒体の持ち込みサービスをやっているところもあるので、IaaS にレプリカ サーバを立てるという時にも使えます。
具体的なやり方として、レプリケーション対象がデータベースであれば、オフライン同期機能(参考:オフライン同期を使う!)を使うのが良いでしょう。ファイル サーバであれば、ファイルのコピーが終わった後にファイル レベル同期でシナリオを始めた方が早く終わるかもしれません。
また、これらの方法は初回の構築時だけではなく、マスタ サーバが全壊してしまった際の切り戻しでも役に立ちます。
以上、ホテがお伝えしました。
[2017年10月3日追記]
------------------------
同期関連では以下の記事もあわせてお読みください。
Arcserve Replication/HA:同期しないでサーバを再起動したい ~ ホスト メンテナンス機能
Arcserve Replication/HA:2回目以降の同期時間に影響するもの
Arcserve Replication/HA : 9 TB(300万 ファイル)の同期時間を測定しました! (2018年6月26日追記)
Arcserve Replication/HA : シナリオの並列実行で同期時間を短縮する (2018年6月26日追記)
------------------------
« バックアップ専用アプライアンス導入事例 | トップページ | よくある質問:Arcserve UDP 7300 Appliance ハードウェア仕様 »
「技術情報」カテゴリの記事
- 実はランサムウェア対策にも有用?! 仮想スタンバイって凄い!(2024.09.06)
- Arcserve RHA での 「圧縮転送」 と 「圧縮属性のレプリケート」(2024.07.26)
- Arcserve RHA : XML 形式で取り出したレポート ファイルを Microsoft Edge で見る方法(2024.04.26)
- 超人気コンテンツの動画公開!! 「Arcserve UDP」と「Arcserve Backup」の違い(2024.01.12)
- Arcserve Backup チューンナップ/設定 シリーズ: テープバックアップのパフォーマンス向上(2023.10.27)
「Arcserve Replication / High Availability」カテゴリの記事
- WSFC環境でのArcserve Replication and High Availability利用(2024.10.04)
- 「Arcserve Replication / High Availability」カテゴリーを作りました。(2024.09.27)
- Arcserve RHA での 「圧縮転送」 と 「圧縮属性のレプリケート」(2024.07.26)
- Arcserve RHA : XML 形式で取り出したレポート ファイルを Microsoft Edge で見る方法(2024.04.26)
- もしもの災害時に業務を止めない!大企業から中小企業まで様々な業種・業態での災害対策事例をご紹介します。(2024.03.15)
« バックアップ専用アプライアンス導入事例 | トップページ | よくある質問:Arcserve UDP 7300 Appliance ハードウェア仕様 »
コメント