Replication、本番サーバ障害時の複製サーバへの切り替え、本番サーバへの切り戻し方法
この代替サーバへの切り替えや、本番サーバを復旧後の切り戻しの具体的な操作方法ですが、手順の資料がありますのでご紹介します。
※Arcserve High Availability (HA) の切り替え、切り戻し手順はReplicationと異なりますので、 「Arcserve HA:スイッチオーバー後の切り戻し手順」をご覧ください。
【手順概要】
切り替えから切り戻しまでの全行程は4つのフェーズになります。
« Arcserve UDP v6 でクラウド上の仮想サーバをバックアップする場合のライセンスについて | トップページ | Arcserve UDP を活用してみよう! 第42回 ~意外に知らない!? VMware環境のバックアップを高速にするひと工夫~ »
「製品/サービスについて」カテゴリの記事
- RHAはシステム全体をリアルタイムに複製できるためデータ移行のダウンタイムを最小化することができます。(2022.03.18)
- Arcserve UDPの各バージョンに含まれているArcserve BackupとReplication/HAの各バージョンをまとめました。(2021.09.03)
- 本番サーバ障害時に切り替え運用ですぐに業務を継続できますか?ユーザの更新データをリアルタイムに複製していますか?(2021.08.13)
- Arcserve で実現する3つの高可用性ソリューションの比較と使い分け(2020.09.25)
- Arcserve が提供する 3 つの新型コロナウイルス対策支援策とは? 低コストでのバックアップを支援するキャンペーンを実施中!(2020.08.21)
« Arcserve UDP v6 でクラウド上の仮想サーバをバックアップする場合のライセンスについて | トップページ | Arcserve UDP を活用してみよう! 第42回 ~意外に知らない!? VMware環境のバックアップを高速にするひと工夫~ »
コメント