サポート終了:Arcserve D2D r16.5/Arcserve Backup r16 アップグレードはお早めに!
タイトルにあります通り、本日(2017年2月3日)をもって、
Arcserve D2D r16.5、および、Arcserve Backup r16 のサポートが終了します。
サポート終了日(2017年2月3日)以降も、製品のご利用自体は可能ですが、
期間の有効なメンテナンスをお持ちのお客様であっても、サポート終了日以降は、
製品の技術的なサポートや新たな修正パッチの提供を受けることができません。
引き続き、製品の技術的なサポートや新たな修正パッチの提供を希望されるお客様は、
お早めに、最新バージョンへのアップグレードを検討いただくことをお勧めします。
なお、該当のバージョンの製品をメンテナンス期間が有効な状態でお持ちのお客様は、
弊社Webページの専用フォームから申請をいただくことで、
最新バージョンのアップグレードライセンスを無償で提供いたします。
・Arcserve無償アップグレード申し込みフォーム
<https://www.arcserve.com/jp/jp-resources/free-upgrade/>
※無償アップグレード申請後、すぐにアップグレード作業を行う必要はありません。
お客様の任意のタイミングで、アップグレード作業を行っていただけます。
また、有償サポート契約(チョイスサポートプログラム(CSP))をお持ちのお客様は、
アップグレード製品(メンテナンス付き)の購入が必要です。
以上、鉄道大好き、エヌエスがお伝えしました。
Arcserve D2D r16.5、および、Arcserve Backup r16 のサポートが終了します。
サポート終了日(2017年2月3日)以降も、製品のご利用自体は可能ですが、
期間の有効なメンテナンスをお持ちのお客様であっても、サポート終了日以降は、
製品の技術的なサポートや新たな修正パッチの提供を受けることができません。
引き続き、製品の技術的なサポートや新たな修正パッチの提供を希望されるお客様は、
お早めに、最新バージョンへのアップグレードを検討いただくことをお勧めします。
なお、該当のバージョンの製品をメンテナンス期間が有効な状態でお持ちのお客様は、
弊社Webページの専用フォームから申請をいただくことで、
最新バージョンのアップグレードライセンスを無償で提供いたします。
・Arcserve無償アップグレード申し込みフォーム
<https://www.arcserve.com/jp/jp-resources/free-upgrade/>
※無償アップグレード申請後、すぐにアップグレード作業を行う必要はありません。
お客様の任意のタイミングで、アップグレード作業を行っていただけます。
また、有償サポート契約(チョイスサポートプログラム(CSP))をお持ちのお客様は、
アップグレード製品(メンテナンス付き)の購入が必要です。
以上、鉄道大好き、エヌエスがお伝えしました。
« Arcserve販売終了バージョンでもサポート中はダウンロード可能です | トップページ | Arcserve UDP の『クラウド ストレージへのファイルコピー/アーカイブ設定ガイド』公開中です »
「製品/サービスについて」カテゴリの記事
- RHAはシステム全体をリアルタイムに複製できるためデータ移行のダウンタイムを最小化することができます。(2022.03.18)
- Arcserve UDPの各バージョンに含まれているArcserve BackupとReplication/HAの各バージョンをまとめました。(2021.09.03)
- 本番サーバ障害時に切り替え運用ですぐに業務を継続できますか?ユーザの更新データをリアルタイムに複製していますか?(2021.08.13)
- Arcserve で実現する3つの高可用性ソリューションの比較と使い分け(2020.09.25)
- Arcserve が提供する 3 つの新型コロナウイルス対策支援策とは? 低コストでのバックアップを支援するキャンペーンを実施中!(2020.08.21)
« Arcserve販売終了バージョンでもサポート中はダウンロード可能です | トップページ | Arcserve UDP の『クラウド ストレージへのファイルコピー/アーカイブ設定ガイド』公開中です »
コメント