知らなきゃソンする?! Arcserve 最新リリースの機能解説シリーズ その1 ~ クラウドVMを活用した、リストア不要の事業継続~予測不能な自然災害に備える
こんにちは。
既にご存知の方がいらしたらうれしいのですが、昨日3月1日に弊社待望の新製品であるArcserve UDP v6.5、Arcserve Backup r17.5および Arcserve UDP 7320 Appliance (24TBモデル)のリリースを発表しました。
それに伴い、これまで転載してきたメルマガコラムも今回から新製品を紹介する内容になっています。
ではここからコラム再掲です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃[1]コラム知らなきゃソンする?! Arcserve 最新リリースの機能解説シリーズその1
┃ ◆◇クラウドVMを活用した、リストア不要の事業継続~予測不能な自然災害に備える◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!春一番も吹き、陽の高い時間なら重いコートを脱いでも散歩できる季節になりました。子供たちは外で遊べるので楽しげですが、大人にとっては「年度末の繁忙期に花粉やインフルエンザなんて…」とぼやく声も聞こえてきそうです。
そんな予測不能な自然の猛威も予防や準備をしておけば対抗できますよね。
今回からは自然災害からでも大事なデータを保護できる最新リリースのご紹介をシリーズでお届けします。
第一回目のテーマは、Arcserve Unified Data Protection v6.5(以降v6.5と記載)の仮想スタンバイによるリストア不要な事業継続です。“仮想スタンバイ”は従来からもサポートしている機能で、バックアップと連携しvSphere/Hyper-VにスタンバイVMを自動作成し、本番サーバがダウンした時はスタンバイVMを起動するだけの短時間で業務を継続できます。
“仮想スタンバイ”ってなーに?という方は、ブログページで過去のコラム記事や機能概要をご紹介しているので一度覗いてみてください。
◆◆過去のブログへは、こちらから -------------------------------------------------------
『Arcserve UDP 機能紹介 ~(12)仮想マシンへの自動復旧(仮想スタンバイ)』
https://arcserve.txt-nifty.com/blog/2015/03/arcserve-udp-12.html
-----------------------------------------------------------------------------------------
さて、これまではvSphere/Hyper-Vに作成していたスタンバイVMですが、v6.5ではAmazon EC2にも作成できるので、仮想ホストを持たない方や災害対策サイトを持たない方も、AmazonEC2環境内で本番システムを運用されている方も、仮想スタンバイを利用できます。
これまで、災害対策や業務継続に対応したいけど仮想ホストや災害対策サイトが用意できずに対応をあきらめていた方でも、AWSのアカウントがあれば国内外の指定リージョンに仮想マシンを保存できるので、想定する自然災害への対策をv6.5で簡単に組めるようになります。
v6.5にはEC2への仮想スタンバイ以外にも、クラウドを活用する機能や、確実なリカバリを確認する機能など多くの簡単・便利な機能が追加されています。
本日よりArcserveシリーズの最新情報を続々と発信しますので、ポータルページをはじめ、弊社からの情報にご注目ください。
[2017年12月11日追記]
------------------------
Arcserve UDP v6.5 update2 からは、仮想スタンバイ先として Microsoft Azure もサポートするようになりました。詳しくは以下の動作要件をご覧ください。
https://support.arcserve.com/s/article/212366726?language=ja#27
------------------------
[2023年6月2日追記]
------------------------
Microsoft Azure へ仮想スタンバイする手順をブログ記事にまとめました。災害対策だけではなく、クラウドへのシステム移行ソリューションとしても注目されています。
Microsoft Azure へのレプリケート & 仮想スタンバイ
------------------------
« 『エンジニア必見!Arcserve Replication の現場技』のご紹介です | トップページ | 知らなきゃソンする?! Arcserve 最新リリースの機能解説シリーズ その2 ~ クラウドVMを活用した、もう1つのリストア不要の事業継続 »
「メルマガコラム」カテゴリの記事
- Arcserve UDP 10 で Proxmox VE 仮想マシンのベアメタル復旧をしてみた!(2025.07.04)
- 消したくても消せないファイルをアーカイブで即解決(2025.06.20)
- Arcserve UDP 10.1 をリリースしました (拡張機能編)(2025.06.06)
- Arcserve Cloud Direct で仮想マシンのデータを復旧する方法(2025.05.09)
- Arcserve UDP 10.0 新機能(7):読み取り専用データストアのインポート(2025.02.21)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 知らなきゃソンする?! Arcserve 最新リリースの機能解説シリーズ その1 ~ クラウドVMを活用した、リストア不要の事業継続~予測不能な自然災害に備える:
« 『エンジニア必見!Arcserve Replication の現場技』のご紹介です | トップページ | 知らなきゃソンする?! Arcserve 最新リリースの機能解説シリーズ その2 ~ クラウドVMを活用した、もう1つのリストア不要の事業継続 »
コメント