知らなきゃソンする?! Arcserve 最新リリースの機能解説シリーズ その5 ~ Arcserve Backup r17.5 でクラウドに直接バックアップ!
こんにちは。
第1弾はご覧いただけたでしょうか?暑い今週は続けて第2弾も掲載しちゃいます!
第2弾はArcserve UDP v6.5同様にクラウド関連が強化されたArcserve Backup r17.5の話題です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃[1-2] コラム: 知らなきゃソンする?! Arcserve 最新リリースの機能解説シリーズその5
┃ ◆◇ Arcserve Backup r17.5 でクラウドに直接バックアップ! ◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月も中盤を越え、新年度も本格稼動といった感じですね!
おかげさまで新製品のArcserve UDP v6.5とArcserve Backup r17.5への反響が大きく、お知らせしたい新機能が盛りだくさんなので、今回はコラムも2本だて!
ここではArcserve Backup r17.5の新機能をご紹介します。
Arcserve Backup r17.5ではクラウド ストレージに直接バックアップできるようになりました。
従来のArcserve Backupでは、クラウド ストレージへはステージング バックアップ、すなわち Disk to Disk to Cloud の2段階で処理を行う必要がありました。
これは、まずローカルの高速なHDDにバックアップをすることで短時間で本番サーバを開放して、その後、低速なインターネット経由でクラウドに送ることで、転送に時間がかかっても本番サーバに影響を及ぼさないようにする方法です。
近年はインターネット回線速度の改善も進み、クラウドへの直接バックアップすることを希望されるお客様も増えてきました。そのニーズに応えるため、Arcserve Backup r17.5では、従来の方法に加えて、下記の2つの方法でクラウドに直接バックアップをすることが可能になりました。
方法1. 非ステージングジョブでクラウド ストレージをバックアップ先に指定する方法
方法2. AWS Storage Gateway VTLをバックアップ先に指定する方法
1.については読んで字の如しです。ステージング機能を使わない、通常のバックアップ ジョブでバックアップ先にクラウドストレージを指定することで、クラウドへの直接バックアップが行えます。
2.については、「AWS Storage Gateway VTL」(以下、「VTL」)という、Hyper-VやVMware上で動作する「仮想アプライアンス」を利用します。VTLは、バックアップサーバからはiSCSI接続のテープ装置として接続されます。
このVTLは裏でAmazon S3と繋がっており、Arcserve Backupでバックアップ先として利用することで、自動的にAmazon S3にバックアップ データが送信されます。その後、必要に応じてAmazon S3よりもさらに安価なAmazon Glacier領域にバックアップ データを移行することも可能です。詳細な環境構築方法は、Amazon 社のサイトをご確認ください。
どちらの方法も、ご利用になる際にはインターネットでの転送速度や利用料金などを事前に確認してご利用ください。
それでは今回はこの辺で!
◆◆ 『Arcserve Backup r17.5 新機能のご紹介』は、こちらから ----------------------
https://www.arcserve.com/sites/default/files/wp-doc/asb-r175-new-feature.pdf
-----------------------------------------------------------------------------------------
<関連資料>
記事中の方法1(クラウド デバイスへバックアップする方法)の手順を解説しています。
« 知らなきゃソンする?! Arcserve 最新リリースの機能解説シリーズ その4 ~ Linux サーバをクラウド ストレージに直接バックアップ! | トップページ | Arcserve UDP Workstation Edition導入事例~復旧作業が2日から2時間に短縮!~ »
「メルマガコラム」カテゴリの記事
- Arcserve UDP 10 で Proxmox VE 仮想マシンのベアメタル復旧をしてみた!(2025.07.04)
- 消したくても消せないファイルをアーカイブで即解決(2025.06.20)
- Arcserve UDP 10.1 をリリースしました (拡張機能編)(2025.06.06)
- Arcserve Cloud Direct で仮想マシンのデータを復旧する方法(2025.05.09)
- Arcserve UDP 10.0 新機能(7):読み取り専用データストアのインポート(2025.02.21)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 知らなきゃソンする?! Arcserve 最新リリースの機能解説シリーズ その5 ~ Arcserve Backup r17.5 でクラウドに直接バックアップ!:
« 知らなきゃソンする?! Arcserve 最新リリースの機能解説シリーズ その4 ~ Linux サーバをクラウド ストレージに直接バックアップ! | トップページ | Arcserve UDP Workstation Edition導入事例~復旧作業が2日から2時間に短縮!~ »
コメント