Arcserve製品の「アクティブ化」を促すメッセージが出ていますが、どうしたらよいでしょうか?
Arcserve UDP や Arcserve Backup をご利用のお客様から、製品の「アクティブ化」を促すメッセージが表示される、とご相談をいただく事があります。
結論を先に申し上げると、ライセンス キーが登録済みであれば、これらのメッセージは無視して問題ありません。
◆ アクティブ化を促すメッセージ
Arcserve UDP v6.5 以降や Arcserve Backup r17.5 以降では、ライセンス キーを適用しているにも関わらず、アクティベーションを促す以下のメッセージ画面が表示されます。
■ Arcserve UDP v6.5
(Update 1 まで)Arcserve Unified Data Protectionの利用情報がアクティブ化されていません。
(Update 2 以降)Arcserve Unified Data Protectionの利用情報がアクティブ化されていません。トライアル期間は xx 日後に有効期限が切れます。
■ Arcserve Backup r17.5
(SP1 無し)お使いの Arcserve Backup はアクティブ化されていません。
(SP1 以降)お使いの Arcserve Backupはアクティブ化されていません。トライアル期間はあとxx日間有効です。
これらのメッセージは、Arcserve ライセンス ポータル経由でのアクティベーション(インターネットを経由した製品アクティベーション)を促すメッセージです。
しかし、Arcserve UDP v6.5 や Arcserve Backup r17.5 ではアクティベーションは日本では非サポートです。Arcserve UDP 7.0 や Arcserve Backup 18.0 ではアクティベーションがサポートされるようになりましたが、従来バージョン同様にライセンス キーの適用も可能なので、原則としてアクティベーションを行う必要はありません。
そのため、管理画面に表示されている「アクティブ化」を促すメッセージについては無視し、ライセンス プログラム証書又はパッケージラベルに記載のライセンスキーを適用してください(※1) 。ライセンス キーを直接入力済みであれば、製品の有効化は完了していますのでご安心くだい。
以下の表は、バージョンごとのライセンス適用方式をまとめたものです。
Version | 従来のライセンスキー適用方式 | 新しいアクティベーション方式 |
Arcserve UDP v6.5 |
サポート | 未サポート |
Arcserve UDP 7.0 以降 |
サポート(詳細) | サポート |
◆ 関連サポート技術情報
この件に関連する技術情報をまとめました。
■Arcserve Unified Data Protectionの利用情報がアクティブ化されていません。
↓
技術情報:Arcserve UDP の環境でライセンス エラーが OS イベント ログに記録される場合の解決方法
「注意①」の文中に下記の記載があります。
なお Arcserve UDP v6.5 に、「Arcserve Unified Data Protection の利用情報がアクティブ化されていません。」のメッセージが表示されていても、動作に対する影響はありません。「アクティブ化」のリンクは押さずそのままご利用ください。
■お使いの Arcserve Backup はアクティブ化されていません。
↓
技術情報:Arcserve Backup の環境でライセンス エラーが OS イベント ログに記録される場合の解決方法
「注意①」の文中に下記の記載があります。
なお Arcserve Backup r17.5 for Windows の Arcserve Backup マネージャに、「お使いの Arcserve Backup はアクティブ化されていません。」と表示されていても動作に対する影響はありません。
+++ 2019/7/19 Update +++
Arcserve UDP 7.0、Arcserve Backup 18.0 でライセンスキーの申請が可能となり、アクティベーションが不要になりましたので、記事の内容をアップデートしました。
+++++
以上、Koichiがお伝えしました。
※1 ライセンス キーの登録方法は『製品のライセンス登録方法のご案内』をご覧ください。
« 「RHA」って何?Arcserve の資料に出てくる略語を解説! | トップページ | データが40分の1になる!? 重複排除の売り文句にご用心。 »
「ライセンス登録/アクティベーション」カテゴリの記事
- 販売終了バージョンのライセンスキーを入手する手続きについてご案内します。(2022.11.25)
- ライセンスプールを削除しようとする際に表示される「Pool is assigned machine(s)」メッセージについて解説します。(2022.11.18)
- Arcserve RHA の ライセンスキー登録画面に表示されている「集約ライセンスキー」とは?(2022.10.07)
- Arcserve Backup 19.0 のライセンスキー登録時に「入力済みのライセンス キーは無効です」と表示された場合にチェックする項目をまとめました。(2022.06.24)
- Arcserve UDP Cloud Directの容量追加ライセンスをCloud Consoleに追加する方法をご案内します。(2022.06.03)
« 「RHA」って何?Arcserve の資料に出てくる略語を解説! | トップページ | データが40分の1になる!? 重複排除の売り文句にご用心。 »
コメント