« Arcserve UDP でできるLinuxのイメージバックアップ:RHEL、CentOS、Oracle Linux、SUSEに続きDebianに対応! | トップページ | Arcserve RHA「r16」サポート終了のお知らせ »

2017年10月10日 (火)

Arcserve UDP : CIFS共有フォルダのバックアップを試しました!

Arcserve UDP v6.5 から CIFS 共有フォルダのバックアップ機能が、v6.5 Update4 から NFS 共有のバックアップ機能が追加されています。この機能を使うことで、 NAS 上のファイルをバックアップ/リストアする事が出来るようになります(※1)。ライセンスの考え方や注意事項等は過去の記事で紹介していますので、今日は実際にバックアップ/リストアする手順を見ていきます。

   

■ 事前準備

バックアップ対象である CIFS サーバ(NAS)には何もインストールしなくても良いですが、CIFS サーバの外部に「Arcserve UDP Agent for Windows」「Arcserve UDP コンソール」「Arcserve UDP 復旧ポイントサーバ」の3つをインストールしたサーバを用意する必要があります。下の図では3つのコンポーネントを分けて描いていますが、もちろん1台の Windows サーバにまとめてインストールしても OK です。 

00_DataFlow 

 

■ プランの作成とバックアップの実行

Arcserve UDP コンソールにログインしたらプランを作成し、[バックアップ: UNC パス上のファイル] タスクを選択します。

01_AddPlan

 

バックアップ対象(ソース)の設定を行います。[バックアップ プロキシ] が Arcserve UDP の Windows エージェントがインストールされたサーバで、ここ経由で復旧ポイントサーバ(RPS)にバックアップデータが流れます。次に [追加] をクリックして、バックアップ対象の共有フォルダを UNC パス指定で追加します。 

除外フィルタ機能もあり、ファイル名や容量、作成/更新日時でバックアップ対象を除外できます。例えば、拡張子が iso の大きなファイルをバックアップしたくない、という時に使えます。 

02_Source

 

デスティネーション タブでバックアップ先を指定します。RPS に重複排除(デデュプリケーション)が有効になっていないデータストアをあらかじめ用意しておき(※)、ドロップ ダウン リストから選択します。 

※ Arcserve UDP v6.5 update2 から、重複排除が有効なデータストアに対してもバックアップできるようになりました。

03_Destination

 

スケジュール タブで設定する内容は Windows エージェント等と同じです。CIFS 共有サーバのファイルのバックアップでも、継続的な増分バックアップを行う事ができます。

04_Schedule

 

拡張タブの内容も他のバックアップ タスクとほぼ同じです。バックアップ開始前/完了後のスクリプトは Arcserve UDP のエージェントが導入されているバックアップ プロキシ サーバ上で実行されます。 

05_Advance

 

プランを保存したら左側のペインの [ノード] の下に [UNCパス] というグループが追加されています。これを開き、リストの中から今回追加した UNC パスを右クリックして [今すぐバックアップ] します。先ほどのスケジュール設定と同じく、ちゃんと [増分バックアップ] が選択肢として出てきます。 

06_BackupNow

07_Incremental

 

■ リストアの実行

バックアップが終わったら、早速リストアも試してみます。ノードの一覧から UNC パスを右クリックして [リストア] を選択します。

08_Restore

   

復旧ポイントを開いて、戻したいファイル/フォルダを選択します。

09_RecoveryPoint

   

リストア先を指定します。バックアップ元と同じ場所に戻したければ、UNCパスで指定します。

10_RestoreOption

   

サマリを確認して問題なければ [完了] をクリックします。リストアが始まります。

11_RestoreSummary

   

以上で、CIFS 共有フォルダのバックアップ/リストアは終わりです。エージェントを導入する構成と同じく簡単に使う事ができました。ホテがお伝えしました。

 

[2019年11月12日追記]
------------------------
Arcserve UDP 7.0 Update 1 で CIFS/NFS 共有のバックアップの仕組みが改善され、
バックアップの速度が大幅に向上しています。詳しくは以下の記事をご覧下さい。

Arcserve UDP 7.0 Update 1 新機能 (3):NAS のバックアップが高速化
------------------------

<関連記事>

UNC パス バックアップ実行時に排他制御ファイルがスキップされる

UNC パス バックアップの仮想ディスク サイズを変更するとフル バックアップが実行される


※1 Arcserve UDP 8.0 より、CIFS/NFS 共有フォルダのバックアップ機能の延長で、Nutanix Files のスナップショットと連携したバックアップが行えるようになりました。詳しくは以下の記事をご覧ください。

Arcserve UDP 8.0 新機能紹介(7):その他の新機能と機能改善

« Arcserve UDP でできるLinuxのイメージバックアップ:RHEL、CentOS、Oracle Linux、SUSEに続きDebianに対応! | トップページ | Arcserve RHA「r16」サポート終了のお知らせ »

技術情報」カテゴリの記事

Arcserve UDP」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Arcserve UDP : CIFS共有フォルダのバックアップを試しました!:

« Arcserve UDP でできるLinuxのイメージバックアップ:RHEL、CentOS、Oracle Linux、SUSEに続きDebianに対応! | トップページ | Arcserve RHA「r16」サポート終了のお知らせ »