フォト

X(旧Twitter)やってます!!

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月の3件の記事

2017年11月24日 (金)

UDP v6.5では、クラウドストレージへバックアップデータを複製して冗長化を図れます

Arcserve UDP のバックアップデータの冗長化を目的にクラウドストレージへバックアップデータを複製しておきたいという場合、どんな方法があるでしょうか?

 

その方法の1つとして、Arcserve UDP v6.5 から「復旧ポイントのコピー」が可能になりました。

これによって、Arcserve UDP v6.5 で1次バックアップしたデータ(復旧ポイント)を、Amazon S3 や Azure 等のクラウドストレージへコピー(2次バックアップ)をしておくことが可能です。

 

Udp201711241_2

>> Arcserve UDP v6.5 新機能のご紹介 (P.7 参照)

 

この復旧ポイントのコピーには復旧ポイントサーバ(RPS)は不要で、Arcserve UDP コンソールさえあれば手軽にクラウドストレージへバックアップデータをコピーできるのが利点です。一方、毎回フルバックアップデータを合成して転送が行われるので、データ容量にご注意ください。

上記図では、クラウドへの復旧ポイントの複製機能として、「復旧ポイントのレプリケート」も掲載されています。「復旧ポイントのレプリケート」は増分データを効率よく転送できる一方、Arcserve UDP コンソールと復旧ポイントサーバ(RPS)が必須です。

この 2 方式の詳しい比較は以下の記事をご覧ください。

>> 徹底比較!Arcserve UDP を使ったクラウドへのバックアップ方法

 

「復旧ポイントのコピー」の設定の詳細はこちらの記事やガイドをご覧ください。

>> Arcserve UDP コンソールで復旧ポイントのコピーを使う

>> プランへの復旧ポイント コピー タスクの追加 (UDP v6.5 ソリューションガイド)

 

続きを読む "UDP v6.5では、クラウドストレージへバックアップデータを複製して冗長化を図れます" »

2017年11月10日 (金)

ファイル アーカイブ、Arcserve のどれを選択したらよい?

現在のストレージのファイルを他のストレージへ移動し保管する。という要件で「ファイルのアーカイブ」を行ないたい。

この場合 Arcserve UDP や Arcserve Backup が適しています。

 

続きを読む "ファイル アーカイブ、Arcserve のどれを選択したらよい?" »

2017年11月 7日 (火)

Arcserve UDP : リストア可能か自動で確認 ~ アシュアード リカバリ(Assured Recovery)をやってみる

今日は、Arcserve UDP v6.5 の新機能であるアシュアード リカバリの設定手順を紹介します。

この機能は、バックアップしたデータが本当にリストアに使えるか事前に自動で確認しておいてくれる、という機能です。以前当ブログで Arcserve RHA の同名の機能を紹介しましたが、考え方はまったく一緒です。(参考記事 : Arcserve RHA : 復旧訓練にレポート作成、色々役に立つアシュアード リカバリ

01_Assured_Recovery

※ なお、この機能を使うには Premium Edition または Premium Plus Edition のライセンスが必要です(※1)。   

 

Arcserve UDP のアシュアード リカバリではインスタントVMを使って仮想マシンを立ち上げてみる方法と、バックアップデータを仮想ディスクとしてマウントして中身をチェックする方法があります。しつこいですが、いずれも自動でやってくれるというのがポイントで、バックアップ対象台数が多い環境でも手間なく繰り返し復旧テストを行えます。

02_Assured_Recovery

   

という事で、前振りはこれくらいにして、アシュアード リカバリの使い方を見ていきます。

------------------------------   
<目次> 
1. インスタントVMを使ったアシュアード リカバリ    
2. インスタント仮想ディスクを使ったアシュアード リカバリ    
3. 手動でテストする事もできます(v6.5 Update1 以降)    
4. レポートで結果をまとめて確認    
------------------------------

続きを読む "Arcserve UDP : リストア可能か自動で確認 ~ アシュアード リカバリ(Assured Recovery)をやってみる" »

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »