デジタル・フォレンジック(証拠保全追跡)にも役立つArcserve UDP Workstation Edition
退職者が使っていたPCを完全に消去する前に、PCのデータをバックアップしていますか?
退職者が利用していたPCは、完全に消去した上でOSから入れ直し、新たに加わった他の従業員のPCとして再利用されることが多いかと思います。
ここで注意が必要なのは、退職者がPCを操作した履歴(PCのシステム履歴やPCに残っていたファイル)はPCの再利用時には消えてしまっているということです。
そのため、事前にそのPCをバックアップしておかないと、後日、情報漏えい問題等が発生しその退職者やPCが調査対象となり、
履歴を確認したいとなっても、調査は不可能ということになります。
そこで、デジタル・フォレンジック (証拠保全追跡) が確実に行われるという観点から、退職者のPCであってもOSから丸ごとバックアップをしておく必要があります。
この点、Arcserve UDP Workstation Editionは、PCのOSシステム情報も含めて丸ごとバックアップします。
また、PCへデータを戻す際もシステム全体を一気に復旧できます(※)。
※削除済み(OSが認識しない)ファイルの復元を行う製品ではなくPCを丸ごとバックアップし元の状態に簡単に復旧する製品です。
このように、業務継続という観点だけではなくPCの証拠保全という観点でもArcserve UDP Workstation Editionは役立ちます!
(Arcserve UDP Workstation Edition ご紹介資料:クライアントPCのデータ保護~効率的なバックアップ環境~ P.8 「超簡単イメージバックアップ」 をもとに上図を作成)
Arcserve UDP Workstation Editionについては、こちらのブログ記事も併せてご覧ください。
・Arcserve UDP Workstation Edition導入事例~復旧作業が2日から2時間に短縮!~
+++
以上、Koichiがお伝えしました。
« バックアップの二重化~Arcserve UDP v6.5でバックアップデータを二重化する3つの方法~ | トップページ | 「差分バックアップ」という方法が不要な Arcserve UDP »
「Arcserve UDP」カテゴリの記事
- Arcserve UDP 10 で Proxmox VE 仮想マシンのベアメタル復旧をしてみた!(2025.07.04)
- 消したくても消せないファイルをアーカイブで即解決(2025.06.20)
- Arcserve UDP 10.1 をリリースしました (拡張機能編)(2025.06.06)
- さくらのクラウド と Arcserve UDP を使って 災害対策(2025.05.30)
- Arcserve UDP コンソールで管理されている Windows マシンはエージェント管理画面で操作できるのか?(2025.06.13)
« バックアップの二重化~Arcserve UDP v6.5でバックアップデータを二重化する3つの方法~ | トップページ | 「差分バックアップ」という方法が不要な Arcserve UDP »
コメント