Arcserve 無償アップグレード申し込みフォーム よくある質問と回答
Arcserve シリーズ製品は、メンテナンス期間が有効であれば、Web フォームより申請を行うことで、アップグレードライセンスの提供を、無償で受けることが可能です。
・Arcserve 無償アップグレード申し込みフォーム
<https://www.arcserve.com/jp/jp-resources/free-upgrade/>
今回は、この無償アップグレード申し込みフォームのよくある質問と回答をご紹介します。
[Q.1]【1.申込者情報】の「申込者」と【2.エンドユーザ情報】の「EU(エンドユーザ)」には、誰の情報を記入したらよいですか?
[A.1]「申込者」は、実際にフォームから申請を行う方の情報を記載してください。販売店の方がエンドユーザ様の代わりに申請する場合は、販売店担当者の方の情報を記入してください。
エンドユーザ様が自ら申請する場合は、「申込者」と「EU」は、いずれも同じ情報を記入することになります。
[Q.2]【3.アップグレード元オーダー情報】のオーダー ID 欄で、申請対象のオーダー ID が 5 つを超える場合は、どうしたらよいですか?
[A.2]申請対象のオーダー ID が 5 つを超える場合は、「連絡事項」欄に残りのオーダー ID を記載してください。
[Q.3]【4.ライセンス単位】の「希望ライセンス単位」は、どれを選択したらよいですか?
[A.3]現在お持ちの製品により、選択が異なります。
◆ Arcserve Backup、Replication/HA をご利用の場合、「サーバ単位」を選択してください。
◆ Arcserve UDP を現在ご利用の場合、保有されているライセンス単位をお選びください。
※ Workstation Edition をご利用の場合は「クライアント単位」を選択してください。
※なお Arcserve UDP Appliance 又は 容量課金ライセンス をご利用の場合は
「ソケット単位」をお選びください。
[Q.4]【5.送付先】について、納期を教えてください。
[A.4]ライセンス キーが記載されたプログラム証書を 4 営業日程度で送付します。(Eメール納品)
なお、インストール メディアは同梱されません。証書に記載の URL から無償でインストール モジュールのダウンロードが可能です。
参考記事:Arcserve製品のダウンロード方法についてまとめました(証書に記載の「To download software, please click here to get started」部分の解説です)。
[Q.5]【5.送付先】の希望送付先で「申込者」と「エンドユーザ」の両方を指定できますか?
[A.5]両方は指定できません。いずれかを選択ください。
以上、鉄道大好き エヌエスがお伝えしました。
<関連記事>
« Arcserveライセンス ポータルを使用してアクティベーションを行う必要がある製品は? | トップページ | 耳より情報:簡単!仮想環境のエージェントレス バックアップからの復旧 »
「よく聞かれる質問」カテゴリの記事
- Arcserve UDP 10 で Proxmox VE 仮想マシンのベアメタル復旧をしてみた!(2025.07.04)
- 消したくても消せないファイルをアーカイブで即解決(2025.06.20)
- Arcserve UDP 10.1 をリリースしました (拡張機能編)(2025.06.06)
- Arcserve UDP 10.0 新機能(8):その他(2025.03.07)
- Arcserve UDP 10.0 新機能(7):読み取り専用データストアのインポート(2025.02.21)
« Arcserveライセンス ポータルを使用してアクティベーションを行う必要がある製品は? | トップページ | 耳より情報:簡単!仮想環境のエージェントレス バックアップからの復旧 »
コメント