« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月の5件の記事

2019年8月30日 (金)

新サービス!「Arcserve UDP Cloud Direct」「Arcserve UDP Cloud Hybrid」のご紹介

2019/8/28(水)、クラウド バックアップ サービス「Arcserve UDP Cloud Direct」がリリースされました。バックアップサーバを自社内に置けない場合でも、この Arcserve UDP Cloud Direct を利用することでサーバや PC をクラウドに直接バックアックすることができます。

また、2019年9月中旬には、Arcserve UDPを導入済みの企業様向けの災害対策サービス「Arcserve UDP Cloud Hybrid」のリリースを予定しています。

Cdch

Info: 『Arcserve UDP Cloud Hybrid』、『Arcserve UDP Cloud Direct』リリース、および販売開始のご案内

 

クラウドにバックアップ データを保管するという点では共通する 2 つのサービスですが、違いは何でしょうか?それぞれ 簡単に紹介させていただきます。

 

Arcserve UDP Cloud Hybrid とは

Arcserve UDP Cloud Hybrid は Arcserve UDP のバックアップ データ(復旧ポイント)の複製先として利用します。災害対策のためにバックアップ データを遠隔地に複製したいけれど、適切な複製先が見つからない、という方のためのクラウド サービスです。

オンプレミスのバックアップと、クラウドへの災害対策の両立(ハイブリッド)という意味で、「Arcserve UDP Cloud Hybrid」という名前になっています。また、災害対策のため、東日本/西日本の 2 つから利用するリージョン(地域)を選択できます。

Arcserve UDP の復旧ポイントサーバ間のレプリケート機能を使って復旧ポイントを複製するので、インターネット経由でも効率的に安定してデータを複製することができます。

また、Microsoft 365(Office 365)に限っては、直接のバックアップ先として Arcserve UDP Cloud Hybrid を利用することもできます。

Cloud_hybrid

【Arcserve UDP Cloud Hybrid 関連記事】
徹底比較!Arcserve UDP を使ったクラウドへのバックアップ方法
Office 365のデータを直接クラウドへバックアップできます

【Arcserve UDP Cloud Hybrid 関連資料】
Arcserve UDP Cloud Hybrid カタログ
Arcserve UDP Cloud Hybrid ご紹介プレゼンテーション
Arcserve UDP Cloud Hybrid よくある質問と回答

 

Arcserve UDP Cloud Direct とは

Arcserve UDP Cloud Direct は名前の通り、オンプレミスのデータを直接クラウドにバックアップするサービスです。このサービスを使うのに設備投資は全く不要で、インターネット環境さえあればご利用いただける手軽さが一番の特長です。

リストア(復旧)の事を考えると、手元にバックアップ データがあった方が良いのは言うまでもありませんが、一方で、テレワークで利用している PC や、遠隔拠点のファイル サーバなどのバックアップにはなかなか手が回らないという事もあるでしょう。

そういった環境のバックアップにご利用いただけるのが Arcserve UDP Cloud Direct です。15日間の無料体験(トライアル)もできるので、ぜひお試しください!PC とインターネット環境さえあれば、本当に簡単に使えます。

Cloud_direct

【Arcserve UDP Cloud Direct 関連記事】
テレワーク中の PC を簡単にバックアップする2つの方法
Arcserve UDP Cloud Direct 東日本リージョンがオープンします!

【Arcserve UDP Cloud Direct 関連資料】
Arcserve UDP Cloud Direct カタログ
Arcserve UDP Cloud Direct ご紹介プレゼンテーション
Arcserve UDP Cloud Direct よくある質問と回答

 

このほか、弊社ホームページには各サービスの設定方法などをまとめた資料も公開しております。

Arcserve.com カタログセンター

 

2019年11月30日に開業予定で、試運転も開始している「相鉄・JR直通線」の開業を楽しみにしている鉄道大好きエヌエスがお伝えしました。

2019年8月16日 (金)

Arcserve製品はバージョン毎にライセンスキーが異なります(アップグレード時に注意)

Arcserveシリーズ各製品の最新バージョン(UDP7.0/ASBU18.0/RHA18.0)がリリースされ、
約4ヶ月が経過しましたが、最近、無償アップグレード申請について、
「急いでいるので早くライセンスを提供して欲しい」との依頼を受けることがあります。

そこで、お急ぎの理由を伺うと、「旧バージョン(UDP6.5/ASBU17.5/RHA17.5など)で
提供されたライセンスキーを、そのまま、最新バージョンでも利用できると勘違いしていた為、
インストールした最新バージョンのトライアル期間が切れてしまった」とのことです。

例えば、Arcserve UDP は6.5から7.0へは上書きインストールが可能ですが(※)、
その際、ライセンスキーの登録を忘れてしまわないよう注意が必要です。

(※)[UDP 7.0ソリューションガイド]
Arcserve UDP バージョン 7.0 へのアップグレード

ライセンスキーは、バージョン毎に異なります。
その為、アップグレードした場合は、アップグレードした新しいバージョンの
ライセンスキーを忘れずに適用する必要があります。

製品をアップグレードする場合は、事前に新バージョンのライセンスを入手してください。
なお、メンテナンス期間が有効なお客様は、無償アップグレードで入手が可能です。

Arcserve無償アップグレード申し込みフォーム


最終回まであと2話。
仮面ライダージオウに夢中な
鉄道大好き、エヌエスがお伝えしました。

2019年8月 9日 (金)

Arcserve UDP 7.0 の「後方互換性サポート ポリシー」についての詳細はオンラインヘルプに記載されています

Arcserve UDP v6.0 のサポート終了日は 2020年4月30日 となり(※1)サポート終了日まで1年を切っていますので、現在 Arcserve UDP v6.0 をご利用の場合、上位バージョンへのバージョンアップ(※2)を検討が必要となっています。

ただし、Arcserve UDP 最新バージョン 7.0 へ移行する場合にも、一部は v6.0 のままでしばらく運用が必要となるケースもあるかと思います。その場合、7.0 と v6.0 を混在利用可能か気になるところです。

ご安心ください。混在利用できるパターンもあります。オンラインヘルプに「後方互換性サポート ポリシー」としてまとまっていますので、検討している構成がサポートされているかどうかご確認ください。

<Arcserve UDP 7.0 ソリューション オンライン ヘルプ>

Arcserve UDP バージョン 6.5 Update x の後方互換性サポート ポリシー

↑ こちらは Arcserve UDP 7.0 と v6.5 との混在です。

Arcserve バージョン UDP 6.0.3 の後方互換性サポート ポリシー

↑ Arcserve UDP 7.0 と v6.0 との混在はこちらを参照してください。

 

例えば、復旧ポイントサーバ(RPS)間のレプリケートについては、

  • ソース(※3)の RPS がバージョン 7.0 であり、デスティネーション(※3)の RPS が依然としてバージョン 6.0.3(※4)である場合、レプリケーションはサポートされず、失敗します。
  • ソースの RPS がバージョン 6.0.3 であり、デスティネーションの RPS がバージョン 7.0 である場合、レプリケーションはサポートされます。

となります。

+++

以上、Koichiがお伝えしました。


※1: Arcserve UDP サポートライフサイクル情報

※2: メンテナンスが有効な場合は無償アップグレードが可能です。

※3: 複製元を「ソース」、複製先を「デスティネーション」と呼びます。

※4: 「6.0.3」は「v6.0 Update 3」の事です。

2019年8月 7日 (水)

耳より情報:Arcserve UDP Applianceが売れる理由とは? ~ 競合に勝てる!Arcserve UDP Applianceの優位性と訴求力

こんにちは。

8月になり、急に「夏」がやる気を出したおかげでビールが大変おいしい今日この頃です。

幸いこれまでの人生で夏バテからは無縁なので、今年もビール力で夏とタタカイ抜こうと思っています。

 

さて今回の耳より情報は、タタカイはタタカイでも弊社Arcserve UDP Applianceの戦闘力についてご紹介しています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1] 耳より情報: Arcserve UDP Applianceが売れる理由とは?

┃ ◆◇ 競合に勝てる!Arcserve UDP Applianceの優位性と訴求力 ◇◆

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7月がなかなか本気を出さないと思ったら、梅雨明けと同時に例年並みの酷暑が続きますね。

どうやら8月は本気のようです….皆さま体調管理にはお気を付けください。

さて、今回はArcserve UDP Applianceへのお客様からのご質問から見えてくるArcserve UDP Applianceが売れる理由についてご紹介します。

 

Arcserve UDP Applianceは、1U/2Uのラックマウント筐体にインストール済のArcserve UDPとバックアップ向けに最適化されたハードウェアを搭載したアプライアンス製品です。ご説明の後に一番多いご質問はサポート体制に関するもので、回答を”ハードとソフトのワンストップサポート”と” 主要都市圏への駆けつけ目標4時間のオンサイトサポート”と説明させていただくとご納得いただけます。

 

この質問は弊社のソフトウェアベンダとしての認知度の高さゆえかなと思うのですが、実は、このサポート体制はArcserve UDPの最大の特徴である重複排除バックアップに必要なコストの削減にも繋がります。Arcserve UDPの重複排除率はファイルサーバで70%を超えることから大好評なのですが、最近では競合製品の多くも重複排除を謳っています。

中にはソフト単体で30%程度の圧縮率ながら、重複排除機能を持つハードウェアと組み合わせれば高圧縮…なんて他力本願な製品もあります。

この他社ハードとの組み合わせによる重複排除ですが、お客様はこの選択によって3つのデメリットを抱えることになります。

 

① 管理GUIが別になるので、異なるGUIで管理する確認工数の増加

② サポート問い合わせ先が別になるので、問い合わせや切り分け作業工数の増加

③ それぞれの製品価格に利益が乗るので、同じ効果のあるハード+ソフトを別に購入すると初期投資の増加

 

続きを読む "耳より情報:Arcserve UDP Applianceが売れる理由とは? ~ 競合に勝てる!Arcserve UDP Applianceの優位性と訴求力" »

2019年8月 2日 (金)

Arcserve UDP ソケット単位ライセンスのカウント方法

Arcserve UDP の課金単位には

・サーバ単位ライセンス(per Server)
・ソケット単位ライセンス(per Socket)
・バックアップデータ容量単位ライセンス(Managed Capacity)

の3つがあります。

このうち、仮想環境(vSphere, Hyper-v, Nutanix AHV)のエージェントレスバックアップを行う場合は、「ソケット単位ライセンス(Socket)」又は「バックアップデータ容量単位ライセンス(Managed Capacity)」をお選びください(※)。「サーバ単位ライセンス(Server)」ではエージェントレスバックアップはできません。

※ブログ記事「UDP 7.0 で仮想環境のエージェントレスバックアップが可能なHypervisorUDP Editionの対照表を作成しました。」
<https://arcserve.txt-nifty.com/blog/2019/05/post-a1d671.html>

 

Hypervisor 毎にまとめたライセンス構成例はこちらになります。

[25] vSphere 仮想マシンの エージェントレス バックアップ
<https://www.arcserve.com/sites/default/files/wp-doc/udp-70-license_1.0b.pdf#page=38>

[26] Hyper-V 仮想マシンのエージェントレス バックアップ
<https://www.arcserve.com/sites/default/files/wp-doc/udp-70-license_1.0b.pdf#page=39>

[27] Nutanix AHV 仮想マシンのエージェントレス バックアップ
<https://www.arcserve.com/sites/default/files/wp-doc/udp-70-license_1.0b.pdf#page=40>

 

では、ソケット単位を選択する場合、必要なライセンス数はどのようにカウントしたらよいでしょうか。

ソケット単位ライセンスは

・保護対象サーバが使用している物理プロセッサ(CPU) ソケット数をカウントします。
・プロセッサ接続のない空きソケットは、ソケット数に計上する必要ありません。
・ソケットあたりの「コア」(物理マイクロプロセッサ内の論理マイクロプロセッサー)数はカウントしません。

詳細は『Arcserve UDP 7.0 ライセンスガイド』P.78 CPU ソケット単位 (per Socket) とは」「CPU ソケット数の確認方法」をご覧ください。

<https://www.arcserve.com/sites/default/files/wp-doc/udp-70-license_1.0b.pdf#page=7>

 

以上、最近、マイカーのDIYでのカスタムにハマっている鉄道も車も大好きエヌエスがお伝えしました。

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »