導入事例:Arcserve UDP Appliance で Nutanix AHV の仮想化基盤をバックアップ
江別市様では、先日紹介した入間市様と同様、仮想化基盤のバックアップ ソリューションとして、Arcserve UDP Appliance を導入いただきました。Arcserve UDP は仮想マシンのエージェントレス バックアップに対応している他、設定を「プラン」という単位でメニュー化できるので、仮想化統合基盤と相性が良いんです。
現在、江別市様では 2019 年に導入した Nutanix AHV の新仮想基盤と既存の VMware 基盤を並行利用しており、バックアップ先は Arcserve UDP Appliance に一本化されています。複数のハイパーバイザーに対応しており、バックアップ対象数の制限もないことで、このようなシステム移行の過渡期に無駄無く利用できる点も Arcserve UDP Appliance の良いところです。
<関連機能>
また、江別市様ではもともとファイル ベースのバックアップを行っていたため、アプリケーションのオンライン バックアップが出来ていなかったり、バックアップ/リストアに時間がかかっていた事も課題でした。これらの課題も、Arcserve UDP Appliance の導入で解消しています。
<関連機能>
Arcserve UDPのエージェントレスバックアップは、仮想マシン上のアプリケーション(Oracleデータベース やMicrosoft SQL Server)をオンラインバックアップできます。
以上、ホテがお伝えしました。
« Arcserve UDP:バックアップが失敗する前に容量不足を知らせてほしい!(復旧ポイント サーバ編) | トップページ | Arcserve UDP:バックアップが失敗する前に容量不足を知らせてほしい!(Linux Agent 編) »
「事例紹介」カテゴリの記事
- 導入事例:Arcserve UDP Appliance & Cloud Hybrid でバックアップと BCP 運用を省力化!(2021.11.19)
- Arcserve UDP の事例から分かる増分率と重複排除/圧縮率の傾向(2020.04.24)
- 導入事例:Arcserve UDP とクラウド ストレージ ゲートウェイの連携(2020.03.27)
- 導入事例:Arcserve UDP Appliance で Nutanix AHV の仮想化基盤をバックアップ(2020.03.13)
- 導入事例:Arcserve UDP Appliance で行政サービスを向上(2020.02.28)
「Arcserve UDP Appliance」カテゴリの記事
- Arcserve UDP コンソール・復旧ポイント サーバの利用のすすめ(2022.07.29)
- Arcserve UDP Appliance の出荷時にプリインストールされている Arcserve UDP とOSのバージョンは一覧になっています。(2022.05.20)
- ランサムウェア対策に Arcserve UDP のデータをテープに保管(2022.03.25)
- 導入事例:Arcserve UDP Appliance & Cloud Hybrid でバックアップと BCP 運用を省力化!(2021.11.19)
- Arcserve UDP Appliance 9000 シリーズ発売!従来モデルとの違いと共通点は?(2021.06.04)
« Arcserve UDP:バックアップが失敗する前に容量不足を知らせてほしい!(復旧ポイント サーバ編) | トップページ | Arcserve UDP:バックアップが失敗する前に容量不足を知らせてほしい!(Linux Agent 編) »
コメント