耳より情報: 商取引の重要証拠のメールデータもクラウドにアーカイブ ~ メールアーカイブ製品のクラウドサービス提供とパートナー様のご紹介!
2020年12月22日追記:記事中のリンクを更新しました。また、本記事中で紹介している Arcserve UDP Cloud Archiving/Arcserve UDP Archiving はそれぞれ Arcserve Email Archiving Cloud/Arcserve Email Archiving の旧称です。
こんにちは。今回の耳寄り情報は、皆さんが日々の業務で受発信するメールを自動的にクラウドに保管して、取引先との過去のやり取りや情報を必要な時に素早く取り出せるメールアーカイビングサービスを紹介しています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃[1] 耳より情報:商取引の重要証拠のメールデータもクラウドにアーカイブ
┃ ◆◇ メールアーカイブ製品のクラウドサービス提供とパートナー様のご紹介!
┃ ~ Arcserve UDP Cloud Archiving ~ ◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、お久しぶりです。少し間が空きましたがコラムも再開です。ようやく在宅業務やTV会議にも慣れてきましたが、その分、運動不足が心配な今日この頃です。皆さま、体調管理に気を配り、この難局を乗り切りましょう。
さて今回は、先日WEBで公開した Arcserve UDP Cloud Archiving とソースポッド様との協業記事についてのご紹介です。記事では協業に至った経緯や、メール運用が抱える問題点などをお話しさせていただいています。
また、ソースポッド様のオフィシャルなURLはこちらです。
既にご存知の方も多いと思いますが、Arcserve UDP Archiving は仮想アプライアンスで提供する製品であり、そのクラウド サービス版が Arcserve UDP Cloud Archiving です。
メールサービスをクラウド移行されたお客様にとっては、アーカイブもクラウドサービスで利用し、その利便性とコストメリットを損なわず運用できる必要があります。その意味で、Arcserve UDP Cloud Archiving はクラウドメールサービスをアーカイブするための最適なサービスです。
ソースポッド様は、クラウド型のコミュニケーションツールや、そういったツールと一緒に利用可能なフィルタリングサービス等を提供されているベンダ様です。最新のコミュニケーションツールに対するノウハウも多く、そのソースポッド様に選択いただけた Arcserve UDP Cloud Archiving なら利便性だけでなく技術的にも、安心してメールアーカイブをご利用いただけます。
この記事では紙面の制約もあるため十分にお伝えしきれなかった点を2つ、ご紹介させてください。
一つ目は、案件相談いただく中で、ご要望で多いものに、メールアーカイブは海外に置きたくないというニーズを伺います。メールデータに機密データが含まれといった理由からですが、Arcserve UDP Cloud Archiving なら国内データセンタからサービスを提供しているので安心してご利用いただけます。
二つ目は、退職者メールの取り扱いに関する内容です。
クラウドサービスの中には追加料金を支払うとメール利用とアーカイブを1セットで利用できるものがあります。例えば、ある方が退職したとすると、アカウントは解約したいけれどアーカイブを維持する必要性から解約ができず、無駄な課金を払い続けているというケースをよく伺います。
Arcserve UDP Cloud Archiving なら、メールサービスのアカウント契約と関係なく過去メールを維持し続けられるので、メール利用者の入れ替わりの多い企業様の場合、過去メールの維持にかかるトータルコストを抑えることができます。
また、コスト面に加え、機能面でもメリットがあり、WEB 上の簡単操作だけで退職者メールの閲覧権限を後任の従業員に付与できます。権限の付与も元に戻すことも簡単なので、引継ぎが終わればすぐに権限を戻すことができます。
全体のセキュリティポリシーを変更することなく、権限付与にメールデータのコピーも一切不要なので、手間や時間をかけずに引継ぎ処理がスムーズに行えます。
◆◆ 『Arcserve Email Archiving Cloud カタログ』は、こちらから
https://www.arcserve.com/wp-content/uploads/2020/06/ema-products-catalog.pdf
◆◆ 『Arcserve Email Archiving Cloud ご紹介プレゼンテーション』は、こちらから
https://www.arcserve.com/wp-content/uploads/2020/06/ema-presentation.pdf
◆◆ 『Arcserve Email Archiving Cloud スタートアップガイド』は、こちらから
https://www.arcserve.com/wp-content/uploads/2020/06/emac-startup-guide.pdf
« Arcserve製品のハンズオンセミナーを「Webセミナー」形式で開催中! | トップページ | テレワーク中の PC を簡単にバックアップする2つの方法 »
「メルマガコラム」カテゴリの記事
- Arcserve Backup のコマンドラインを使ってみよう(2021.11.26)
- Arcserve UDP 8.1 新機能紹介 (4): その他の新機能/拡張機能(2021.11.12)
- Arcserve UDP 8.0 新機能紹介(7):その他の新機能と機能改善(2021.07.30)
- Arcserve UDP 8.0 新機能紹介(6):ランサムウェア対応の強化(2021.07.16)
- Arcserve UDP ベアメタル復旧はどっちの復旧モードを選ぶべき?(2021.02.26)
「Arcserve Email Archiving」カテゴリの記事
- Arcserve クラウド サービスのメンテナンス/障害情報を確認する方法(2022.07.08)
- 「送受信されたすべてのメールを保管し」「改ざんできず」「すぐに検索・抽出できる」という3拍子揃ったArcserve Email Archivingのご紹介です。(2022.05.06)
- クラウドサービスのサブスクリプションを継続した際に行う作業をまとめました。(2021.03.19)
- 更に使い易くなった ! Arcserve Email Archiving 6.5 Update 1(2021.01.29)
- クラウド3製品のそれぞれについて、保存データが契約したストレージ容量に達した場合どうなるかをまとめました。(2020.11.13)
« Arcserve製品のハンズオンセミナーを「Webセミナー」形式で開催中! | トップページ | テレワーク中の PC を簡単にバックアップする2つの方法 »
コメント