« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月の4件の記事

2021年3月26日 (金)

Microsoft 365 の Arcserve UDP でのバックアップ速度について解説します!

テレワークの普及に伴い、Microsoft 365 のバックアップのご相談をいただくことが急増しています。

Microsoft 365 のようなクラウドのバックアップではインターネット経由でデータを転送することになり、LAN 内でのサーバよりもバックアップ時間が気になります。そこで、Arcserve Japan にて、Arcserve UDP を使った Microsoft 365 のバックアップ検証を行いました。

本日のブログ記事では、こちらの検証レポートの内容をかいつまんでご説明します。Microsoft 365 のバックアップを検討されている方の参考になればと思います。

Arcserve UDPによるMicrosoft 365 のバックアップ速度検証レポート

 

なお、この検証ではバックアップ先として Arcserve UDP Cloud Hybrid 東日本リージョンを使っており、Microsoft 365 から Arcserve UDP Cloud Hybrid へのクラウド to クラウド(C2C)の構成になっています。

検証に利用した Arcserve UDP Cloud Hybrid は Arcserve UDP と設定方法や操作が同じのため、オンプレミスで Arcserve UDP を利用されている方にも参考にできます。

 

Exchange Online のバックアップはジョブの実行時間帯に注意!?

Arcserve UDP は複数のメール ボックスに対して並列でバックアップを行います。メール ボックスが 1つのケースと 3つのケースを比較すると、全体のバックアップ速度も 3 倍近くになっており、効率よくバックアップが行われているのが分かります。

1_1_exchange

 

続きを読む "Microsoft 365 の Arcserve UDP でのバックアップ速度について解説します!" »

2021年3月19日 (金)

クラウドサービスのサブスクリプションを継続した際に行う作業をまとめました。

2023年09月29日追記:本記事中で紹介しているArcserve Email Archiving Cloud は販売を終了しました。

Arcserveクラウドサービスのサブスクリプションを継続した際に何をしたらよいでしょうか。

継続を注文し継続する証書を受け取るとOrder ID(オーダー・アイディ)、Fulfillment Number(フルフィルメント・ナンバー)が記載されています。この情報をサービス画面上に登録する必要があるのでしょうか?

今回はサブスクリプション継続後に行う必要があるのかサービスごとにまとめました。

サービス名 証書を受け取った後に行うこと
Arcserve UDP Cloud Direct

管理画面のCloud Consoleへアクセスし、Order IDとFulfillment Numberを追加することでサブスクリプション期間を延長できます。
※証書をEメールで受け取った後この作業を行わないとサービスを利用できなりますので忘れずに行ってください。

適用方法の詳細はこちらのブログ記事にまとめました。
Arcserve UDP Cloud Directのサブスクリプション期間を延長する方法は、継続のオーダーIDとフルフィルメントNo.をCloud Consoleから追加するだけです。

Arcserve UDP Cloud Hybrid Order ID、Fulfillment Numberの追加作業は不要です。
Arcserve Email Archiving Cloud Order ID、Fulfillment Numberの追加作業は不要です。

このように継続証書を受け取った後、継続用の情報追加が必要なものと不要なものがあります。
利用しているサービスと上記の表を照らし合わせてください。

Cdimage

 

続きを読む "クラウドサービスのサブスクリプションを継続した際に行う作業をまとめました。" »

2021年3月12日 (金)

Microsoft Hyper-V 環境では、Arcserve UDP エージェント(Windows)はホスト レベルの保護および仮想マシン(VM)レベルの保護の両方を提供します。

Arcserve UDP で Hyper-V 環境をバックアップする場合ですが、仮想マシン(VM)のバックアップだけでなく、Arcserve UDP Agent(Windows)を Hyper-V ホストに導入することでホストレベルの保護も可能です。

Arcserve UDP Agent のオンラインガイドでは「ホストレべルの保護」「仮想マシンレベルの保護」及びホスト・仮想マシンの両方の保護という観点から3つのシナリオを紹介していますので、詳細は下記のオンラインガイドをご覧ください。

◆ Arcserve UDP 7.0 Agent オンラインガイド
 Microsoft HYPER-V 環境での Arcserve UDP エージェント(Windows)

Microsoft Hyper-V 環境では、Arcserve UDP エージェント(Windows)はホスト レベルの保護および仮想マシン(VM)レベルの保護の両方を提供します。以下のシナリオでは、Arcserve UDP エージェント(Windows)を使用して発生する可能性のある状況、および保護ソリューションについて説明します。

なお、上記は全て Agent をホストや仮想マシンに導入する Agent Based Backup です。
仮想マシンはエージェントレス バックアップ(Host Based Backup)が可能ですので、設定方法の詳細はこちらをご覧ください。

◆Arcserve UDP v6 仮想環境のエージェントレスバックアップ プラン作成ガイド
 2.3 Hyper-V でのエージェントレス バックアップ (Arcserve UDP 6.0の資料)

◆Arcserve UDP 7.0 ソリューション オンラインガイド
 ホスト ベース仮想マシンのバックアップ プランを作成する方法

Hypervbackup

続きを読む "Microsoft Hyper-V 環境では、Arcserve UDP エージェント(Windows)はホスト レベルの保護および仮想マシン(VM)レベルの保護の両方を提供します。" »

2021年3月 5日 (金)

Arcserve Cloud Direct のレポートでバックアップの状況を一目でチェック!

一部のスクリーン ショットを 2023年3月22日時点のものに差し替えました。

Arcserve Cloud Direct はバックアップ サーバを使わずに、インターネット経由でデータをバックアップできるクラウド サービスです。この特長を生かし、複数拠点のファイルサーバやテレワークで利用される PC など、個々にバックアップ サーバを設置するのが難しい環境のサーバ/PC のバックアップに活用いただいています。

管理者は離れた場所にある複数のサーバ/PCのバックアップを管理することになりますが、日々の運用の中では「バックアップが無事完了しているかをどのように確認すればよいのか?」という課題が出てきます。そこで今日はバックアップの状態確認に便利なレポート機能をご紹介します。

 

1. レポートの見方

Arcserve Cloud Direct では Arcserve Cloud Console というクラウド上のコンソールで操作を行います。Arcserve Cloud Console にログインすると以下の画面になります。左ペインの [分析] を開き、さらに見たいレポートをクリックします。今回は一番よく使うであろう [バックアップ ジョブ] レポートを開きます。

01_backup_job_report_20230322152301

(画像には一部編集を加えております、、、)

 

バックアップ ジョブ レポートでは過去1か月のバックアップ ジョブの結果がグラフで表示されています。もしバックアップに失敗したマシンがあれば、異なる色で表示されるので一目でわかります。さらに画面を下にスクロールするとジョブの詳細が一覧で表示されています。

バックアップ ジョブ レポート以外にも以下の種類のレポートがありますので、見てみてください。

・データ転送レポート

・容量の使用状況レポート

・復旧ポイント レポート

・ソース保護レポート

 

続きを読む "Arcserve Cloud Direct のレポートでバックアップの状況を一目でチェック!" »

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »