クラウドサービスのサブスクリプションを継続した際に行う作業をまとめました。
Arcserveクラウドサービスのサブスクリプションを継続した際に何をしたらよいでしょうか。
継続を注文し継続する証書を受け取るとOrder ID(オーダー・アイディ)、Fulfillment Number(フルフィルメント・ナンバー)が記載されています。この情報をサービス画面上に登録する必要があるのでしょうか?
今回はサブスクリプション継続後に行う必要があるのかサービスごとにまとめました。
サービス名 | 証書を受け取った後に行うこと |
Arcserve UDP Cloud Direct | 管理画面のCloud Consoleへアクセスし、Order IDとFulfillment Numberを追加することでサブスクリプション期間を延長できます。 適用方法の詳細はこちらのブログ記事にまとめました。 |
Arcserve UDP Cloud Hybrid | Order ID、Fulfillment Numberの追加作業は不要です。 |
Arcserve Email Archiving Cloud | Order ID、Fulfillment Numberの追加作業は不要です。 |
このように継続証書を受け取った後、継続用の情報追加が必要なものと不要なものがあります。
利用しているサービスと上記の表を照らし合わせてください。
なお、継続用の型番はこちらのブログ記事にまとめています。継続ご注文の際に型番が不明の場合はこちらをご覧ください。
3つのクラウドサービスについてサブスクリプション継続用の型番(SKU)をまとめました。
3つのサービスは全て契約期間内での利用が可能な「サブスクリプション」での提供となっていますので、サブスクリプション期間満了前にサブスクリプションの更新を行うことで継続利用が可能です。 今回は、初回購入した型番(SKU)をもとにどのサブスクリプション継続用の型番(SKU)でご注文すればよいか迷わないよう、初回購入用の型番と継続購入用の型番の対照表を作成しました。 |
+++
以上、Koichiがお伝えしました。
« Microsoft Hyper-V 環境では、Arcserve UDP エージェント(Windows)はホスト レベルの保護および仮想マシン(VM)レベルの保護の両方を提供します。 | トップページ | Microsoft 365 の Arcserve UDP でのバックアップ速度について解説します! »
「Arcserve Email Archiving」カテゴリの記事
- Arcserve クラウド サービスのメンテナンス/障害情報を確認する方法(2022.07.08)
- 「送受信されたすべてのメールを保管し」「改ざんできず」「すぐに検索・抽出できる」という3拍子揃ったArcserve Email Archivingのご紹介です。(2022.05.06)
- クラウドサービスのサブスクリプションを継続した際に行う作業をまとめました。(2021.03.19)
- 更に使い易くなった ! Arcserve Email Archiving 6.5 Update 1(2021.01.29)
- クラウド3製品のそれぞれについて、保存データが契約したストレージ容量に達した場合どうなるかをまとめました。(2020.11.13)
「Arcserve UDP Cloud Direct」カテゴリの記事
- Arcserve クラウド サービスのメンテナンス/障害情報を確認する方法(2022.07.08)
- Arcserve UDP Cloud Directの容量追加ライセンスをCloud Consoleに追加する方法をご案内します。(2022.06.03)
- (2022/07/22更新)Arcserve 製品の Windows Server 2022 / Windows 11 対応状況(2022.02.18)
- Arcserve UDP Cloud Direct:2要素認証でセキュリティ強化!(2022.02.25)
- Arcserve UDP Cloud Direct が通信のために利用するポートは「443/TCP(送信)」「8443/TCP(送信)」です。(2022.01.21)
「Arcserve UDP Cloud Hybrid」カテゴリの記事
- Arcserve UDP コンソール・復旧ポイント サーバの利用のすすめ(2022.07.29)
- Arcserve クラウド サービスのメンテナンス/障害情報を確認する方法(2022.07.08)
- 導入事例:Arcserve UDP Appliance & Cloud Hybrid でバックアップと BCP 運用を省力化!(2021.11.19)
- Arcserve UDP 8.0 新機能紹介(6):ランサムウェア対応の強化(2021.07.16)
- Microsoft 365 の Arcserve UDP でのバックアップ速度について解説します!(2021.03.26)
« Microsoft Hyper-V 環境では、Arcserve UDP エージェント(Windows)はホスト レベルの保護および仮想マシン(VM)レベルの保護の両方を提供します。 | トップページ | Microsoft 365 の Arcserve UDP でのバックアップ速度について解説します! »
コメント