情報システム担当の方は引継ぎ前にメール アドレスをご確認ください!!
早いもので今年ももう3月です。3月決算の企業・組織ではそろそろ次年度の人事異動のお話が出ているところもあるかもしれません。
異動が予定されている情報システム担当の方にご確認いただきたいのはご登録いただいている「メール アドレス」です。Arcserve 製品/サービスをご利用いただく上で、様々な目的でメール アドレスが使われています。これが更新されないと、後任の方に適切に情報が届かなくなってしまう恐れがあります。
そこで、今日は引継ぎ前にチェックしたいポイントを列挙してみます。
----------
[目次]
----------
## 1. メール通知機能の確認
Arcserve に限らずですが、大体のバックアップ製品はバックアップの成否をメールで通知する機能があります。
通知先のメール アドレスが古いままだと、バックアップが失敗していることに気付かずに、リストアの際に有効なバックアップ データがない、なんてことも。。。そんな事が起こらないように、担当変更の際にはご利用のバックアップ ソフトの通知設定を見直しておきましょう。
以下、Arcserve の各製品の設定方法です。ご利用の製品/サービスの記事を確認してみてください。
1.1 Arcserve Replication/High Availability(RHA)
1.2 Arcserve UDP
Arcserve UDP 9.0 ソリューション ガイド - 電子メール アラートの有効化と電子メール形式
1.3 Arcserve UDP Appliance
1.4 Arcserve Backup
1.5 Arcserve Cloud Direct
## 2. メンテナンス登録情報の確認
Arcserve 製品/サービスを購入するとメンテナンス(保守)というものもセットで購入する事になります。この時に登録するお客様の E-mail アドレスには以下の情報が届きます。
2.1. Arcserve メンテナンス アップデート(4回/年)
Arcserve では有効なメンテナンスをお持ちのお客様に対して「メンテナンス アップデート」というメール マガジンを季刊でお届けしています。新リリースやパッチ、脆弱性情報など Arcserve 製品をご利用いただく上で必要な技術情報をお届けしています。
2.2. メンテナンス/サブスクリプション更新時期のお知らせ(随時)
メンテナンスが終了する前に、更新が必要な時期になった事を Arcserve から電子メールでお知らせしております(お知らせのタイミングはご利用されている製品/サービスによって異なります)。
メンテナンスが終了してしまうとテクニカル サポートをご利用いただくことが出来なくなってしまいますし、サブスクリプションが終了すると製品/サービス自体を利用する事が出来なくなります。
<関連情報>
Arcserve メンテナンス アップデートや更新時期のお知らせを得られるように、担当変更の際には事前に登録情報を変更いただくことをお勧めいたします。登録情報は以下の Web フォームで変更いただけます。
以上、ホテがお伝えしました。
« Arcserve UDP 9.0 新機能紹介(3):[未完了] ジョブ ステータスの追加 | トップページ | Arcserve UDP 9.0 新機能紹介(4):電子メール通知の OAuth 2.0(M365/Google)対応 »
「その他」カテゴリの記事
- データ レジリエンスって何?あなたの会社を守るための考え方(2025.03.28)
- 年末恒例!2024年 Arcserve ブログの人気記事ランキング!(2024.12.27)
- 「Arcserve Replication / High Availability」カテゴリーを作りました。(2024.09.27)
- 2023年はどんな年?ブログ記事で振り返り。(2023.12.22)
« Arcserve UDP 9.0 新機能紹介(3):[未完了] ジョブ ステータスの追加 | トップページ | Arcserve UDP 9.0 新機能紹介(4):電子メール通知の OAuth 2.0(M365/Google)対応 »
コメント