フォト

X(旧Twitter)やってます!!

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月の4件の記事

2024年12月27日 (金)

年末恒例!2024年 Arcserve ブログの人気記事ランキング!

皆様、年末年始のお休みの予定はいかがでしょうか?Arcserve は本日が 2024年の最終営業日になりますので、恒例の当ブログ内記事ランキングで今年を締めさせていただきたいと思います。

2024年、多くの方に注目いただいたブログ記事を、ぜひご確認ください。

 

第1位:「検証バックアップ」って何?Arcserve UDP のバックアップ種類

第1位は Arcserve UDP 関連の記事です!

検証バックアップは昔から Arcserve UDP にあるバックアップ方式のひとつです。「Arcserve UDP 検証バックアップ」というキーワードで検索してこの記事にたどり着く方が多く、疑問を持たれる方が多くいらっしゃることがうかがえます。こんなことならもっと早く記事を出しておけばよかった……

 

第2位:Arcserve Unified Data Protection 10 をリリースしました!

2024年のホット トピックとしてはやっぱり、Arcserve UDP 10 のリリースです。

この記事は単に Arcserve UDP 10 が出たという事をお知らせするだけではなく、Arcserve UDP 10 を利用するにあたって必要な情報のリンク集としても使える記事になっています。

個人的にはこの記事が1位になるのではと予想していたのですが、記事公開が11月だったという事で、1位には届きませんでした。今後の伸びに期待です。

 

第3位:復旧用メディアは使いまわせる?Arcserve UDP Agent for Windows 復旧用メディアに関するよくある質問と回答

Windows マシンのベアメタル復旧(BMR)に欠かせない復旧用メディアについての記事です。Arcserve Japan で行っている Arcserve UDP 無償ハンズオン トレーニングでよくいただくご質問と回答をまとめています。

これも多くの方が疑問に思っているご質問だったようで、多くの PV をいただいています。こんなことなら早めに記事を書いておけば……

 

第4位:災害対策はこれで決まり!規模別バックアップ構成「松竹梅」

2024年は能登半島地震の影響もあり、情報システムの災害対策を見直したいというご相談を多くいただいた年でもありました。

Arcserve 製品は遠隔地にバックアップ データを保管したり、システムを高速に起動する仕組みを多数持っており、お客様の環境に応じて災害対策をご提案できます。こちらの記事では Arcserve 製品を使った災害対策構成を松竹梅の3パターンに絞って解説しています。

 

第5位:Arcserve UDP Appliance 9000 v2 シリーズ発売!何が新しくなった?

2024年は Arcserve UDP Appliance の最新シリーズ「9000 v2」のリリースもありました。この記事は、9000 v2 シリーズの導入を検討いただく上で必要な記事/資料をまとめたものです。

中規模以上向けの環境を想定した製品であるにもかかわらず5位にランクインという事で、こちらも多くの方にご注目いただいていることがうかがえます。

なお、2024年は 9000 v2 シリーズのベンチマーク テスト結果も公開しています!

 

以上、2024年のランキングをホテがお伝えしました。

2024年も Arcseve および、当ブログをご愛顧いただきましてありがとうございました。来る新年が皆様にとって良い年になりますようにお祈りいたします。

2024年12月20日 (金)

株式会社ダイハツメタル様 導入事例:業務継続体制とランサムウェア対策を強化

本日ご紹介するのは株式会社ダイハツメタル様の導入事例です。

フリーダウンロード : 株式会社ダイハツメタル様導入事例 Arcserve UDP Cloud Hybrid

Daihatsu_metal

 

続きを読む "株式会社ダイハツメタル様 導入事例:業務継続体制とランサムウェア対策を強化" »

2024年12月13日 (金)

Arcserve UDP 10.0 新機能(3)MS SQL Server データベースのバックアップ データのマウント

Arcserve UDP 10.0 より、Microsoft SQL Server のデータベースとして、Arcserve UDP の復旧ポイント(バックアップ データ)をマウントできるようになりました。今回のブログ記事では、この機能についてご紹介します。

--------------------------------------------
(1) アシュアード セキュリティ スキャン
(2) AlmaLinux 9 Live CD を使った RHEL 9 系の BMR
(3) MS SQL Server データベースのバックアップ データのマウント(←本日はここ)
(4) 1対多のレプリケート
(5) アドホック仮想スタンバイを使った IaaS の保護
(6) Google Cloud への仮想スタンバイ
(7) 読み取り専用データストアのインポート
(8) その他
--------------------------------------------

 

「SQL データベースのマウント」って何?

Arcserve UDP 10.0 からできるようになった SQL データベースのマウントとは何でしょうか?これは、Microsoft SQL Server(以後、「SQL Server」と省略) のインスタンスに、Arcserve UDP の復旧ポイントをマウントし、追加のデータベースとして認識させることができる機能です。

続きを読む "Arcserve UDP 10.0 新機能(3)MS SQL Server データベースのバックアップ データのマウント" »

2024年12月 6日 (金)

Arcserve UDP 10 は 10 番目のバージョン!?

今秋、Arcserve UDP の最新バージョン Arcserve UDP 10 が発売されました。おかげさまで多くのお客様から反響をいただいております。

さて、Arcserve UDP は最初のバージョン v5.0 が 2014年に発売されたので、今年でちょうど 10 周年になります。

節目の年(10周年に)に節目のメジャー バージョン 10 が発売……と書こうとしたところで、ちょっと待てよと思いました。Arcserve UDP の最初のバージョンは v5.0 だったので、Arcserve UDP 10 が 10 番目のバージョンという事ではないかもしれません。

そこで、Arcserve UDP の前身である Arcserve D2D にさかのぼって、バージョン番号を数えてみました!

続きを読む "Arcserve UDP 10 は 10 番目のバージョン!?" »

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »