フォト

X(旧Twitter)やってます!!

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月の4件の記事

2025年2月28日 (金)

(2025/05/12 更新)Arcserve 製品の Windows Server 2025 対応状況

Windows Server 2025 への対応状況をお問い合わせいただく事が増えてきましたので、こちらの記事で各 Arcserve 製品の対応状況をご案内します。

現在対応していない Arcserve 製品については、対応し次第この記事に追記して参ります。

## Arcserve UDP の対応状況

Arcserve UDP 10.0 以降で Windows Server 2025 に対応しています。詳細は以下の動作要件をご覧ください。

Arcserve UDP 10.x 動作要件

※ Arcserve UDP 10.0 環境においてはパッチ P00003362 の適用が必要です。

※ Arcserve UDP 10.0 および 10.1 については以下の記事もご覧ください。

Arcserve Unified Data Protection 10 をリリースしました!

Arcserve UDP 10.1 をリリースしました(概要編)

 

## Arcserve Backup の対応状況

Arcserve Backup 19.0 の動作要件に Windows Server 2025 が追加されました。パッチ等は不要です。

Arcserve Backup 19.0 動作要件

※ Arcserve Backup 19.0 については以下の記事もご覧ください。

Arcserve Backup の最新版 19.0 がリリースされています!!

 

## Arcserve Replication / High Availability の対応状況

Arcserve Replication / High Availability 18.0 の動作要件に Windows Server 2025 が追加されました。

18.0 SP3c を適用することで、ファイル サーバ シナリオ(DR シナリオのみ)を Windows Server 2025 上でご利用いただけます。

Arcserve Replication / High Availability 18.0 動作要件

※ 18.0 SP3c についての解説記事は以下をご覧ください。

Arcserve Replication / High Availability 18.0 SP3c で Windows Server 2025 に対応しました。

 

## Arcserve Cloud Direct の対応状況

Arcserve Cloud Direct で Windows Server 2025 のバックアップに対応しています。詳細は以下の動作要件をご覧ください。

Arcserve Cloud Direct 動作要件

 

以上、ホテがお伝えしました。最新環境のデータ保護にも Arcserve をご検討ください!!

<関連記事>

(2022/11/17更新)Arcserve 製品の Windows Server 2022 / Windows 11 対応状況

2025年2月21日 (金)

Arcserve UDP 10.0 新機能(7):読み取り専用データストアのインポート

皆様、こんにちは!

Arcserve UDP 10.0 の新機能紹介シリーズ、今回は 読み取り専用データストアに関する話です。
読み取り専用データストアはArcserve UDP 10.0 で新規に追加された機能で、復旧ポイントサーバから取り外した通常のデータストアを「読み取り専用のデータストア」としてインポートすることで使用できます。

--------------------------------------------  

1アシュアード セキュリティ スキャン
2AlmaLinux 9 Live CD を使った RHEL 9 系の BMR
3MS SQL Server のマウント
41対多のレプリケート
5アドホック仮想スタンバイを使った IaaS の保護
6Google Cloud への仮想スタンバイ
7読み取り専用データストアのインポート(←本日はここ)
8その他

--------------------------------------------

 

どのような時に利用するのか?

Arcserve UDP の以前のバージョンでは、2次バックアップ先としてテープやArcserve OneXafe に保管されたバックアップデータを、1次バックアップ先と同じ復旧ポイントサーバにマウントして1次バックアップのデータストアと同時に利用することが出来ませんでした。

このため、2次バックアップ先のデータを確認やリストアで利用するには、一旦1次バックアップのデータストアをアンマウントして2次バックアップのデータストアをマウントするか、別の復旧ポイントサーバに2次バックアップのデータストアをインポートするしか方法はありませんでした。

Arcserve UDP 10.0 から追加された読み取り専用データストアでは、1次バックアップ先と同じ復旧ポイントサーバにマウントして1次バックアップのデータストアと同時に利用することが出来ますので、普段の運用を止めずにテープやArcserve OneXafeに保存された2次バックアップデータからのリストアや、データの確認が出来るようになりました。

Readrp1

 

続きを読む "Arcserve UDP 10.0 新機能(7):読み取り専用データストアのインポート" »

2025年2月14日 (金)

株式会社丸和運輸機関様 導入事例:運用コストを大幅削減しながら、自社でサーバ復旧ができる体制を確立

本日ご紹介するのは株式会社丸和運輸機関様の導入事例です。

フリーダウンロード : 株式会社丸和運輸機関様導入事例 Arcserve UDP Appliance

Maruwa_unyu_kikan

続きを読む "株式会社丸和運輸機関様 導入事例:運用コストを大幅削減しながら、自社でサーバ復旧ができる体制を確立" »

2025年2月 7日 (金)

Arcserve UDP 10.0 新機能(6):Google Cloud への仮想スタンバイ

皆様、こんにちは!

Arcserve UDP 10.0 の新機能紹介シリーズ、本日は Google Cloud への仮想スタンバイです。仮想スタンバイ関連の新機能は前回の「アドホック仮想スタンバイ」に続いて、これで2つ目ですね。
--------------------------------------------
(1)アシュアード セキュリティ スキャン
(2)AlmaLinux 9 Live CD を使った RHEL 9 系の BMR
(3)MS SQL Server データベースのバックアップ データのマウント
(4)1対多のレプリケート
(5)アドホック仮想スタンバイを使った IaaS の保護
(6)Google Cloud への仮想スタンバイ(←本日はここ)
(7)読み取り専用データストアのインポート
(8)その他
--------------------------------------------

 

続きを読む "Arcserve UDP 10.0 新機能(6):Google Cloud への仮想スタンバイ" »

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »