フォト

X(旧Twitter)やってます!!

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »

2025年4月の4件の記事

2025年4月25日 (金)

OneXafe 4.2.0 が公開されます。

本記事でご紹介している Arcserve OneXafe は新規販売を終了しています。ただし、2025年3月現在で製品サポートは継続しておりますので、有効なメンテナンス契約をお持ちのお客様は最新の Arcserve OneXafe ソフトウェアへのアップグレードが可能です。

ランサムウェアなどの攻撃からバックアップデータを保護するために使われる、イミュータブル ストレージ Arcserve OneXafe(以下 OneXafe と省略)ですが、この中にインストールされるソフトウェアの最新バージョン 4.2.0 が公開される予定です(※1)。

本記事では、OneXafe 4.2.0 での変更点について解説します。

 

続きを読む "OneXafe 4.2.0 が公開されます。" »

2025年4月18日 (金)

ランサムウェア攻撃からシステムを復旧するときに読む記事(Arcserve UDP編)

ランサムウェア攻撃は、IT担当者にとって最も恐ろしい脅威の一つです。当ブログでもランサムウェア対策としてバックアップ データを保護する方法を繰り返し発信していますが、今回は視点を変えて、「ランサムウェア被害に遭った時にどうするか」についてのお話です。

この点については、JPCERT(※1)や IPA(※2)の Web サイトに基本的な対処策がとてもよくまとまっているので、ぜひ一度は目を通していただきたいところです。しかし、一方でこれらのサイトよりもさらに具体的な復旧方法について知りたいという声もあります。そこで、今回はランサムウェア攻撃を受けた際にやらなければいけない事のうち「復旧」に焦点を当て詳しく解説します。

なお、タイトルに「Arcserve UDP編」とありますが、他のバックアップ ソフトを使用している方にも役に立つものと考えています。さらに、いままさに復旧を試みている方だけでなく、これから対策を強化しようと考えている方もぜひお読みください。

00_recovery_from_cyber_attack

-------------------
[目次]
# 0. 初動対応(バックアップ データの隔離と安全確認)
# 1. 二次バックアップからの復旧の検討
# 2. ランサムウェア感染したシステムをバックアップしていたらどうなる?
# 3. 感染/暗号化の確認はどう行うのか?
# 4. どこに復旧するのか?
# 5. 最後に
-------------------

 

続きを読む "ランサムウェア攻撃からシステムを復旧するときに読む記事(Arcserve UDP編)" »

2025年4月11日 (金)

Arcserve UDP:ドライブ文字変更で、PC のバックアップができなかった話

PC のバックアップに無償版の Arcserve UDP(※1)を使っているのですが、先日、「デスティネーションにアクセスできません」という表示が出て、バックアップが行えないことがありました。出て来たメッセージはこんな感じ。

01_destination_not_found

 

続きを読む "Arcserve UDP:ドライブ文字変更で、PC のバックアップができなかった話" »

2025年4月 4日 (金)

Arcserve UDP Agent for Windowsで実現するサイバーレジリエンスの強化!

毎日の寒暖差が激しく、花粉や黄砂が飛散する時期ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

警視庁(マルウェア「ランサムウェア」の脅威と対策)にもあるように、依然としてサイバー攻撃の被害が増加傾向にあります。特に、ランサムウェアを含むマルウェアの感染経路として、VPNの脆弱性を突いた攻撃や、リモート デスクトップ(RDP)などのリモート管理ツールを悪用する手口が多く報告されています。

リモート管理ツールを通じて管理者になりすました攻撃では、エクスプローラー経由で重要なデータだけでなく、バックアップ データまでもが特定され、リカバリ不能な状態に陥る被害が発生します

こうしたリスクを軽減する手段として、Arcserve UDP Agent for Windowsを単体で運用している環境でも活用できる「ドライブ レターを持たないボリューム」へのバックアップ保存方法をご紹介します。

ドライブ レターを持たないボリュームをバックアップの保存先とすることで、エクスプローラー上にボリュームが表示されなくなり、バックアップ データの存在を隠蔽し、攻撃の対象となるリスクを大幅に低減できます。

1_20250402094001

続きを読む "Arcserve UDP Agent for Windowsで実現するサイバーレジリエンスの強化!" »

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »