カテゴリー「更新情報」の36件の記事

2017年2月 3日 (金)

サポート終了:Arcserve D2D r16.5/Arcserve Backup r16 アップグレードはお早めに!

タイトルにあります通り、本日(2017年2月3日)をもって、
Arcserve D2D r16.5、および、Arcserve Backup r16 のサポートが終了します。

サポート終了日(2017年2月3日)以降も、製品のご利用自体は可能ですが、
期間の有効なメンテナンスをお持ちのお客様であっても、サポート終了日以降は、
製品の技術的なサポートや新たな修正パッチの提供を受けることができません。

引き続き、製品の技術的なサポートや新たな修正パッチの提供を希望されるお客様は、
お早めに、最新バージョンへのアップグレードを検討いただくことをお勧めします。

なお、該当のバージョンの製品をメンテナンス期間が有効な状態でお持ちのお客様は、
弊社Webページの専用フォームから申請をいただくことで、
最新バージョンのアップグレードライセンスを無償で提供いたします。

・Arcserve無償アップグレード申し込みフォーム
<https://www.arcserve.com/jp/jp-resources/free-upgrade/>

※無償アップグレード申請後、すぐにアップグレード作業を行う必要はありません。
  お客様の任意のタイミングで、アップグレード作業を行っていただけます。

また、有償サポート契約(チョイスサポートプログラム(CSP))をお持ちのお客様は、
アップグレード製品(メンテナンス付き)の購入が必要です。




以上、鉄道大好き、エヌエスがお伝えしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月11日 (金)

UDP 7300 アプライアンス:壊れた時のメール通知方法

Arcserve UDP 7300 自体に故障があった時、それを速やかに把握するための方法として、ハードウェアのメール通知機能があります。その設定方法をまとめた手順書を Arcserve カタログセンターに公開しました!

「UDP Appliance ハードウェアエラーのメール通知設定」というのがそれです。Arcserve UDP 7300 を購入したけれど、まだその辺の設定をしていない、という方はぜひご覧ください。

01 

02 

以上、ホテがお伝えしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月19日 (金)

価格表を公開しました!Arcserve Backup r17 for Windows/Arcserve UDP v6

先日、発表されましたArcserveシリーズの新バージョン

「Arcserve Backup r17 for Windows」
「Arcserve Unified Data Protection (UDP) v6」

の価格表が公開されました。

・Arcserveシリーズ製品価格表
https://www.arcserve.com/jp/jp-resources/licensing-options/

新バージョンについて、たくさんのお問い合わせをいただいております。
ありがとうございます!!

ちなみに、Arcserve UDPには、3つのライセンス課金方法がありますが、
この違いについてのお問い合わせもよくいただきます。

そこで、今回改めて、Arcserve UDP の課金方法について紹介します。

続きを読む "価格表を公開しました!Arcserve Backup r17 for Windows/Arcserve UDP v6"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月29日 (金)

UDP 7300 アプライアンス:箱を開けてからやる事はこれだけ

「箱を開けたらすぐ使える」 が特長の Arcserve UDP 7300 ですが、
実際に箱を開けてからやっていただく事をまとめた資料をWebに公開しました!

資料のダウンロード方法は arcserve.comのカタログ センターへ行っていただき、
「UDP Appliance 設置と環境設定手順」というリンクをクリックです!

01

 

少し、中身をのぞいてみると、梱包内容のチェックリストや

02_2

 

ラックへの取り付け方法などが書いてあります。

03
 

Arcserve UDP 7300 ならではの特長として
ホスト名の設定やデータストアの作成などを簡単に行うための
「環境設定ウィザード」があり、この使用手順も掲載しています。 

04
 

簡単な内容ですが、もっと詳しく知りたい方は
ぜひファイルをダウンロードして読んでみてくださいね。

Arcserve.com カタログ センター

以上、ホテがお伝えしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月28日 (金)

公開しました!Arcserve UDP によるVMware vCloud Air のバックアップ関連手順書

+++++++++ 2018/10/12 追記++++++++++
vCloud Air の提供終了により、本記事で紹介している環境構築ガイドは公開終了しています。

クラウド上の仮想マシンのバックアップ/リカバリについては、以下の記事・資料もご覧下さい。

■ UDP v6 でクラウド上の仮想サーバをバックアップする場合のライセンスについて
http://arcserve.txt-nifty.com/blog/2016/10/udp-v6-8dfc.html

■ Arcserve UDP v6.5 Agent for Windows 環境構築ガイド(インストールからベアメタル復旧の手順)
https://www.arcserve.com/wp-content/jp/uploads/2017/08/udp-v65-win-agent-bmr-guide.pdf

■ Arcserve UDP v6.5 Agent for Linux 環境構築ガイド インストール - ベアメタル復旧編
https://www.arcserve.com/wp-content/jp/uploads/2017/12/udp_v65_linuxagent_bmr_guide.pdf
+++++++++++++++++++++++++++

 

先日、以下のArcserveシリーズ製品の動作要件が更新されました。

・Arcserve UDP v5.0
・Arcserve Backup r16.5
・Arcserve Replication/High Availability r16.5

今回の動作要件の主な更新は、
VMware vSphere 6 への対応と、VMware vCloud Air上での利用のサポートです。

≪参考≫
Arcserveシリーズ製品 動作要件
<https://support.arcserve.com/s/article/202269169?language=ja>

しかしながら、
「vCloud Air上で、どうやってArcserveを設定するの?」
「設定方法が難しいんじゃないの?」

とお悩みの方もいらっしゃるかと思います。

そこで!vCloud Air 上の仮想マシン(バックアップ対象)を、
Arcserve UDPでバックアップするための手順書をご用意しました。

続きを読む "公開しました!Arcserve UDP によるVMware vCloud Air のバックアップ関連手順書"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月19日 (金)

Replication/HAもVMware vSphere 6 環境に対応しました!

6/5(金)の当ブログで、Arcserve UDPが、VMware vSphere 6 環境に
対応したことをご紹介しました。

【過去記事】
「UDPがVMware vSphere 6 環境に対応しました(UDP Update 4公開)。」
http://arcserve.txt-nifty.com/blog/2015/06/udpvmware-vsphe.html

では、他のArcserveシリーズ製品の対応状況はどうでしょうか。

もちろん、データレプリケーションソフトである
Arcserve Replication/High Availability r16.5 for Windowsも、
VMware vSphere 6 環境に対応しています。

VMware vSphere 6 環境の仮想マシン(Guest)のレプリケーションをお考えの方も、
ぜひ、Arcserveをご検討ください。

≪参考≫
Arcserve Replication / High Availability r16.5 for Windows動作要件
<https://support.arcserve.com/s/article/201865559?language=ja>
※「仮想環境(ゲスト OS)」を参照



かつて、地下鉄日比谷線乗り入れ用として活躍していた
東急1000系が、上田電鉄や一畑電車に譲渡され、
新車として、再び、活躍しています。

そんな車両たちの姿を見て、ちょっぴり感動した
鉄道大好き、エヌエスがお伝えしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月27日 (金)

Arcserve UDP でクラスタ(WSFC/MSCS)をバックアップできます!

こんにちは、ホテです。

最近 WSFC(Windows Server Failover Clustering)環境のバックアップを
Arcserve UDP で行いたい、という案件がありました。

Arcserve D2D ではクラスタ環境はサポートされていなかったので、
それってできないんじゃないの!?と思われる方もいらっしゃるのではないかと思うのですが、
実は、Arcserve UDP v5 Update 2 からクラスタ環境をサポートしているんです!

この点については私どもの宣伝が足りないところがありまして、、、
現在急いでFAQ(※)等をアップデート中です!

また、注意事項や使用方法についてマニュアルリリースノートに記載がありますので、
クラスタのバックアップをご検討の方は是非ご覧になってください。



【2018/6/25 追記】
※ UDP v6.5のFAQはこちらになります。
>> Arcserve UDP v6.5 よくある質問と回答
P.4 「Q6. クラスタ構成をサポートしますか? 」参照

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月28日 (金)

Arcserve UDP Update2のご紹介

リリース以来、好評をいただいておりますarcserve UDPですが、
プレスリリースやメールマガジンでお知らせの通り、
先日、Update2 のリリースが発表されました。

※提供開始は、12月中旬を予定しています。

さて、この「Update2」では、どのようなことが行えるようになるのでしょうか。
Arcserve UDP Update2の主な特長は、以下の3点です。

続きを読む "Arcserve UDP Update2のご紹介"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 3日 (金)

Microsoft SQL Server 2014 に対応しました!

鉄道大好き、エヌエスです。

arcserve Replication / High Availability r16.5 for Windowsの
動作要件のアップデートのお知らせです。

先日、facebook(※)でもお知らせいたしましたが、
arcserve Replication / High Availability r16.5 for Windowsが、
Microsoft SQL Server 2014 に対応しました!

※CA ARCserve Japan Official
<https://www.facebook.com/arcservejp>

対応を待たれていた方も多いかと思われます。
Microsoft SQL Server 2014 データベースのレプリケーションをお考えのお客様は、
ぜひ、arcserve Replication / High Availability r16.5 for Windows をご検討ください。

詳細は動作要件をご覧ください。

[動作要件]
arcserve Replication / High Availability r16.5 for Windows 動作要件
https://support.arcserve.com/s/article/201865559?language=ja
※Microsoft SQL Server シナリオ を参照


鉄道模型(Nゲージ)のジオラマレイアウトの作成を構想中の
鉄道大好き、エヌエスがお伝えしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月13日 (火)

CA arcserve Unified Data Protection をリリースしました!

マサオミです。大変ご無沙汰しております。   
ここ半年、ほぼこの製品のリリースに携わっていたこともあり、    
全く記事をかけていませんでしたが、本日ようやくプレスリリースも終わり、    
お披露目をすることができました。

これまで大変好評いただいておりましたCA ARCserve D2Dをベースにした   
後継製品、CA arcserve Unified Data Protection (以下、arcserve UDP) を リリースいたします!

まずは本日記事を書いていただいているニュースのリンクを掲載します。

-----------------------------------------------

ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140513/556351/

ITmedia http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1405/13/news129.html

DreamNews http://www.dreamnews.jp/press/0000092837/

livedoor News http://news.livedoor.com/article/detail/8826204/

exciteニュース http://www.excite.co.jp/News/release/20140513/Dreamnews_0000092837.html?_p=4

ZDNet Japan http://japan.zdnet.com/release/30070706/

CNET Japan http://japan.cnet.com/release/30070706/

-----------------------------------------------

 

 

続きを読む "CA arcserve Unified Data Protection をリリースしました!"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧