日本企業を狙ったサイバー攻撃は激しさを増しており、Arcserve Japan にもランサムウェア関連で多数ご相談をいただいています。
弊社では通常、ランサムウェアに備えてデータを守るバックアップ ソフトとして、Arcserve UDP や Arcserve Backup をお勧めしていますが、たまに「Arcserve Replication / High Availability をランサムウェア対策に使えないか?」というご相談をいただく事もあります。
そこで、今日は Arcserve Replication / High Availability(以下 Arcserve RHA と省略) を使ってランサムウェアの被害を軽減する方法を考えてみます。
-------------
目次
1. そもそもレプリケーション ソフトはランサムウェアとは相性が悪い?
2. それでも Arcserve RHA の機能で何かできないか考えてみる
2-1. マスタ/レプリカのセキュリティを強化する
2-2. レプリケーションを一時停止する/遅延させる
2-3. スケジューリング モードを使う
2-4. シャドウ コピーを取得する
3. やっぱりバックアップ ソフトとの組み合わせが大事
-------------
1. そもそもレプリケーション ソフトはランサムウェアとは相性が悪い?
はじめに残念なお知らせなのですが、Arcserve RHA のようなレプリケーション ソフトはランサムウェアからのデータ復旧には向いていません。ランサムウェアに備えたバックアップは以下の3つのポイントを押さえるあります。
ポイント 1:バックアップデータの世代管理
ポイント 2:バックアップ環境の保全
ポイント 3:バックアップデータのオフライン化
ランサムウェア対策で重要なバックアップの3つのポイント より
ランサムウェアには潜伏期間があり、また、ランサムウェア攻撃を受けてからサーバ管理者が対処するまでの猶予を確保するため、バックアップは複数世代保持しておくのが基本です。一方で Arcserve RHA はリアルタイム レプリケーションが基本となり、世代管理にはあまり向いていません。
2つ目の「バックアップ環境の保全」はともかくとして、3つ目の「バックアップ データのオフライン化」も厳しいです。 Arcserve RHA はレプリケーションするために常時ネットワークにつながっている必要があり、 データのオフライン保管はできません。
という言い訳を一通りしたうえで、以下、現状よりも少しでも被害を軽減するための対策を考えてみます。