フォト

X(旧Twitter)やってます!!

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

カテゴリー「Arcserve Replication / High Availability」の215件の記事

2025年7月18日 (金)

Arcserve Replication / High Availability 動作要件の読み方

Arcserve製品を導入する前にチェックいただく必要があるのが動作要件です。今回は、「Arcserve Replication / High Availability (以降Arcserve RHA)を導入するにあたって、動作要件を見ないといけないけれど、読み方がわからない」といった場合に参考にしていただける情報を用意しました。

ここでは「動作要件のチェック方法」のみをご紹介するので、実際に導入する前は必ず動作要件ページをご確認ください。以下、 Arcserve RHA 18.0 の動作要件をベースにご紹介していきます。
Arcserve Replication/High Availability 18.0 動作要件

続きを読む "Arcserve Replication / High Availability 動作要件の読み方" »

2025年5月16日 (金)

Arcserve Replication / High Availability 18.0 SP3c で Windows Server 2025 に対応しました。

2025年5月12日に、Arcserve Replication / High Availability(以下、Arcserve RHA と省略)18.0 の最新サービス パック「18.0 SP3c」が公開されました。

Arcserve RHA 18.0 SP3c の目玉は、Windows Server 2025 対応です。対応したのは、ファイル サーバの DR (データ レプリケーション) シナリオとなり、アプリケーション シナリオや HA (ハイ アベイラビリティ) シナリオは現状 Windows Server 2025 には未対応です。

これは、「Arcserve RHA のファイルサーバ シナリオを Windows Server 2025 でどうしても使いたい!一刻も早く対応して欲しい!!」というご要望により、早急に公開することになったためです。「2025年の2月に 18.0 SP3b が出たばかりなのに、早くない?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、このような事情でした。

続きを読む "Arcserve Replication / High Availability 18.0 SP3c で Windows Server 2025 に対応しました。" »

2025年3月14日 (金)

Arcserve Replication / High Availability 18.0 SP3b が公開されました。

先月末、Arcserve Replication/High Availability(以下、Arcserve RHA と省略) 18.0 のサービス パック「18.0 SP3b」 が公開されました。2022年に公開された「18.0 SP3a」以来、2年半ぶりのサービスパックです。

今回の 18.0 SP3b で強化されたポイントは主に2点です。

 

# ファイル サーバ シナリオでの Windows Server 2022 クラスタ対応

Arcserve RHA は昔から Windows Server フェイルオーバー クラスター(WSFC)環境に対応していました。WSFC と Arcserve RHA を組み合わせる主な目的は災害対策です。Arcserve RHA で遠隔地にデータをレプリケートしておくことで、停電や火災などのサイト障害時にもレプリカのデータを活用することができます。

従来のバージョンではファイル サーバ シナリオが、Windows Server 2022 の WSFC 環境に対応していなかったのですが、18.0 SP3b でこの構成をサポートするようになりました。お客様には大変お待たせいたしました。

Rha180_sp3b

<関連記事>

Arcserve Replication/HA でクラスタの災害対策ができます!

WSFC環境でのArcserve Replication and High Availability利用

 

続きを読む "Arcserve Replication / High Availability 18.0 SP3b が公開されました。" »

2025年2月28日 (金)

(2025/05/12 更新)Arcserve 製品の Windows Server 2025 対応状況

Windows Server 2025 への対応状況をお問い合わせいただく事が増えてきましたので、こちらの記事で各 Arcserve 製品の対応状況をご案内します。

現在対応していない Arcserve 製品については、対応し次第この記事に追記して参ります。

## Arcserve UDP の対応状況

Arcserve UDP 10.0 以降で Windows Server 2025 に対応しています。詳細は以下の動作要件をご覧ください。

Arcserve UDP 10.x 動作要件

※ Arcserve UDP 10.0 環境においてはパッチ P00003362 の適用が必要です。

※ Arcserve UDP 10.0 および 10.1 については以下の記事もご覧ください。

Arcserve Unified Data Protection 10 をリリースしました!

Arcserve UDP 10.1 をリリースしました(概要編)

 

## Arcserve Backup の対応状況

Arcserve Backup 19.0 の動作要件に Windows Server 2025 が追加されました。パッチ等は不要です。

Arcserve Backup 19.0 動作要件

※ Arcserve Backup 19.0 については以下の記事もご覧ください。

Arcserve Backup の最新版 19.0 がリリースされています!!

 

## Arcserve Replication / High Availability の対応状況

Arcserve Replication / High Availability 18.0 の動作要件に Windows Server 2025 が追加されました。

18.0 SP3c を適用することで、ファイル サーバ シナリオ(DR シナリオのみ)を Windows Server 2025 上でご利用いただけます。

Arcserve Replication / High Availability 18.0 動作要件

※ 18.0 SP3c についての解説記事は以下をご覧ください。

Arcserve Replication / High Availability 18.0 SP3c で Windows Server 2025 に対応しました。

 

## Arcserve Cloud Direct の対応状況

Arcserve Cloud Direct で Windows Server 2025 のバックアップに対応しています。詳細は以下の動作要件をご覧ください。

Arcserve Cloud Direct 動作要件

 

以上、ホテがお伝えしました。最新環境のデータ保護にも Arcserve をご検討ください!!

<関連記事>

(2022/11/17更新)Arcserve 製品の Windows Server 2022 / Windows 11 対応状況

2024年10月 4日 (金)

WSFC環境でのArcserve Replication and High Availability利用

Windows Server Failover Cluster(WSFC)環境で、Arcserve Replication / High Availability (Arcserve RHA) のファイルサーバ シナリオを利用したいというお客様のお声をいただくことが多くなっています。そのため、今回改めて設定方法をご紹介します。

続きを読む "WSFC環境でのArcserve Replication and High Availability利用" »

2024年9月27日 (金)

「Arcserve Replication / High Availability」カテゴリーを作りました。

当ブログでは記事を「カテゴリー」で分類して、共通性のある記事を見つけやすくしています。

この度、そのカテゴリーに「Arcserve Replication / High Availability」を追加いたしました!!

00_category

今までなんでなかったの?と思われるかもしれません。このブログは Arcserve Replication / High Availability(以下、Arcserve RHAと省略)の情報をお届けしようという目的で開設されたものだったので、製品別カテゴリーという概念が存在しなかったのです。

2009年の記事 ⇒ サイトリニューアルいたしました!

そのうち、ブログが情報配信に有効だという事が分かってきたため、Arcserve UDP 等他の製品の記事もこのブログに掲載することになりました。これらの新しい製品のカテゴリーはその都度追加していったのですが、昔から大量の記事が掲載されていた Arcserve RHA についてはカテゴリーを作る機会を逸しておりました……

今回、重い腰を上げて、「Arcserve Replication / High Availbility」カテゴリーを作成し、Arcserve RHA 関連記事を登録していったところ、200 以上の関連記事があることが分かりました!!

それだけ、長い歴史と分厚い知識が蓄積されているという事になります。Arcserve RHA をより便利に活用いただくために、また、情報システムの冗長化や災害対策、遠隔地へのデータ転送を実現するために、ぜひ「Arcserve Replication / High Availbility」掲載記事をチェックしてみてください。

ちなみに、スマートフォンをご利用の方は、右上のメニューからカテゴリーを選択できます。サムネイルが表示されるので、PC サイトより一覧性は上かもしれません。

01_category_smart_phone

以上、ホテがお伝えしました。

2024年7月26日 (金)

Arcserve RHA での 「圧縮転送」 と 「圧縮属性のレプリケート」

先日 「Arcserve Replication でデータを圧縮できるの?」 というお問い合わせをいただきました。

Arcserve Replication / High Availability (以降 Arcserve RHA と省略)では転送中のデータを圧縮する場合と、圧縮されたファイルをレプリケーションする場合の2通りがあります。

本日は、両者についてそれぞれご説明します。

 

## 圧縮転送について

これはマスタ(複製元)サーバから転送するデータを圧縮し、レプリカ(複製先)サーバで受信後に展開する、というものです。

この機能の目的は、レプリケーションによる帯域幅の使用量を節約するとともに、帯域幅がボトルネックになっている環境での RPA(※1) を改善するという点にあります。レプリカのストレージ容量を節約するためのものではありません。

00_compress_data

 

続きを読む "Arcserve RHA での 「圧縮転送」 と 「圧縮属性のレプリケート」" »

2024年4月26日 (金)

Arcserve RHA : XML 形式で取り出したレポート ファイルを Microsoft Edge で見る方法

こんにちは!早いもので4月も残りわずかです。皆様ゴールデンウィークのご予定はいかがでしょうか?

自分で言うのも何なのですが、今日はかなりマニア向けのお話です。ゴールデンウィーク前のこのタイミングでひっそり投稿させていただきます……。

 

# Arcserve RHA のレポート、使わないと損!?

Arcserve Replication / High Availability (以下 Arcserve RHA と省略)の良い点の1つとして「レポート機能」があります。レポート言っても色々な種類がありまして、以下それぞれのレポートの用途を列挙します。

「アセスメント レポート」
マスタ サーバで更新されたデータの量を測定したレポート。WAN 経由のレプリケーションの際に必要な帯域幅やスプール領域の容量を算出するために活用できる。

「同期レポート」
同期時に複製されたファイルやその総容量/ファイル数を把握できる。

「相違点レポート」
マスタ/レプリカのデータの相違をファイル単位で把握できる。

「レプリケーション レポート」
レプリケーションによって複製されたファイルをI/O単位で把握できる。また、このレポートは定期的に作成されるので、レプリケーションが問題なく動いているかの確認にも使える。

 

Arcserve RHA を使っているけれど、これらのレポートは見たことがないよ、という方はぜひ一度使ってみてください。以下の記事でもレポートを使ってできることを解説しています。

参考:Arcserve Replication/HA が正しく動いているか確認する方法

参考:Arcserve Replication の転送量を測定したい

 

これらのレポートは [概要ページ] の [レポート センター] で見ることができます。なので、Arcserve RHA コントロール サービス導入サーバから通信できる環境であれば、Web ブラウザでどこからでも確認できます。

12_report_center

 

続きを読む "Arcserve RHA : XML 形式で取り出したレポート ファイルを Microsoft Edge で見る方法" »

2024年3月15日 (金)

もしもの災害時に業務を止めない!大企業から中小企業まで様々な業種・業態での災害対策事例をご紹介します。

アークサーブのソリューションを活用することで確実なデータ保護や迅速復旧を実現できます。

これまで大企業から中小企業まで様々な業種・業態でソリューションを利用いただいており事例としても紹介しております。今回これらの事例を災害対策の事例紹介ページにまとめました。是非ご覧ください。

災害対策事例紹介ページ「もしもの時の備えは万全ですか?迅速にデータやシステムの業務復旧ができるように備えましょう!」

Story

 

続きを読む "もしもの災害時に業務を止めない!大企業から中小企業まで様々な業種・業態での災害対策事例をご紹介します。" »

2023年7月28日 (金)

Hyper-V CSVクラスター環境でのArcserve Replication and High Availability利用

Arcserve Replication / High Availability (Arcserve RHA) のHyper-V シナリオで仮想マシンを複製しておきたいけれど、「CSV(Cluster Shared Volume:クラスターの共有ボリューム)環境に対応していた?利用できる?」と心配されていた方に朗報です。Arcserve Replication / High Availability は、18.0 より Hyper-V CSV 環境に対応しています。

続きを読む "Hyper-V CSVクラスター環境でのArcserve Replication and High Availability利用" »

より以前の記事一覧